导图社区 日本語文法の一覧 日语语法体系
这是一篇关于日本語文法の一覧的思维导图,主要内容包括:表現,敬語,品詞,構造,基本。助力每一位日语爱好者在语言学习的道路上稳健前行。
这是一篇关于助词的思维导图,主要内容包括:其他助词,终助词,疑问助词,提示助词,接续助词,并列助词,格助词。
CATTI 二笔、三笔;MTI;考研日语,二笔和三笔是其中的两个级别,三笔相对基础,二笔难度更高,对翻译能力和专业知识的要求更为严格。
社区模板帮助中心,点此进入>>
安全教育的重要性
个人日常活动安排思维导图
西游记主要人物性格分析
17种头脑风暴法
如何令自己更快乐
头脑风暴法四个原则
思维导图
第二职业规划书
记一篇有颜又有料的笔记-by babe
伯赞学习技巧
日本語文法の一覧
基本
文法まとめ
ことばの単位
文章:いくつもの文が集まっているもの
段落:文章をいくつかのまとまりに分けたもの
文:まとまった1つの意味があり、句点(。)で終わるもの
文節:意味をこわさずに文を区切ったもの
単語:ことばとして一番小さな単位
文の構造
1. 単文
単文は、述語が1つの文のことです。もっともシンプルで分かりやすい構造の文です。
単文の例
私は本が好きです。
2. 重文
重文は、単文が2つ以上並列に重なった文のことです。
重文の例
私は本が好きで、弟はスポーツが好きです。
3. 複文
複文は、1つの単文の中に単文が組み込まれている文のことです。
複文の例
私は父が買ってくれた絵を大切にしている。
4. 重複文
重複文は、重文と複文が結合された文です。
重複分の例
私は、毎晩仕事終わりにのんびりしながら飲むお酒が大好きだ。
構造
主語
主語とは、文の中で、「何が」「誰が」にあたる文節です。名詞に「は」「が」などの助詞がついて主語になります。
主語の例
私たちは、お金が足りなかったので2駅先まで歩いた。
向こうに見える古い建物は区役所です。
述語
述語とは、文の中で、「どうする」「どんなだ」「なんだ」「ある」「いる」「ない」にあたる文節です。述語は、文末にあることが多く、主語を説明します。
述語の例
森本さんが走る。
森本さんは大食いだ。
修飾語
修飾語とは、ほかの文節を詳しく説明する文節です。修飾語によって詳しく説明される文節を被修飾語といいます。
修飾語の例
母は、赤い車に乗っていた。
非常に美しい。
接続語
接続語とは、前後の文や文節をつなぐ働きをする文節です。接続の関係とは、接続語がつなぐ文と文の関係のことを言います。
接続語の例
急いで歩いた。だから、遅刻しなかった。
急いで歩いた。しかし、遅刻した。
独立語
独立語とは、他の文節とは直接関係がない文節のことです。独立語とそれ以外の文節の関係を、独立の関係といいます。
独立語の例
あら、ここにいたの。
こんにちは、よい天気ですね。
品詞
名詞
名詞は、物事の名称をあらわす語です。体言ともいいます。名詞は自立語で活用がなく単独で主語になります。
名詞の例
家
富士山
動詞
動詞とは、物事の「動作」「作用」「存在」などをあらわす語です。自立語で活用がある用言で、言い切りの形は「う」段で終わります。
動詞の例
文字を書く
橋を渡る
形容詞
形容詞は性質や状態などの意味を詳しく説明します。自立語で活用がある用言で、言い切りの形は「い」段で終わります。
形容詞の例
おもしろい本
白い紙
形容動詞
形容動詞は物事の性質や状態を詳しく説明します。自立語で活用がある用言で、言い切りの形は「だ」で終わります。
形容動詞の例
花がきれいだ
とても静かだ
助詞
助詞は、語に意味を添えたり、語の関係を示したりする語です。付属語で活用がなく、それだけでは文節を作れません。
助詞の例
を
に
が
は
ても
助動詞
助動詞は、用言・体言などに付属して意味を添える働きがある語です。付属語で活用があります。
助動詞の例
れる
られる
せる
ない
です
副詞
副詞は、主に用言を修飾して意味を詳しく説明する語です。自立語で活用がなく、主に連用修飾語になります。
副詞の例
ゆっくり歩く
ぶらぶら歩く
連体詞
連体詞は、体言を修飾して意味を詳しく説明する語です。自立語で活用がなく、主に連体修飾語になります。
連体詞の例
あの山をみてください
大きな山
接続詞
接続詞は、前後の語や文をつなぐ語です。自立語で活用がなく、単独で接続語になります。
接続詞の例
それで
だから
しかし
だが
感動詞
感動詞は「感動」「呼びかけ」「応答」などをあらわします。自立語で活用がない体言で、普通は文頭にあります。
感動詞の例
あら
ああ
こんにちは
どっこいしょ
敬語
敬語まとめ
尊敬語
尊敬語とは、動作主に対して敬う気持ちをあらわす敬語を意味します。
謙譲語
謙譲語とは、へりくだった言い方で相手への敬意をあらわす敬語を意味します。
丁寧語
丁寧語とは、丁寧な表現を使って敬意をあらわす敬語を意味します。
表現
受け身
使役
授受動詞
すべての単語
自立語
活用する
述語になる
ウ段で終わる
イで終わる
だ・ですで終わる
活用しない
主語になる
修飾語になる
用言を修飾する
体言を修飾する
修飾語にならない
接続語になる
独立語になる
付属語