导图社区 标准日本语・初级(语法)
标准日本语・初级(语法):名词,名は名ではありません、名は 名ですか 名ですか、名「人」 に 会います、场所(ここ/そこ/あそこ は 名 です)等等
编辑于2022-03-26 19:26:57上
名词
名は名です
“......是......”
名は名ではありません
......不是......
名は名ですか
......是......吗?
应答: ①はい/はい、そうです ②いいえ/いいえ、ちがいます
名は 名ですか 名ですか
①答案有多种可能,而询问其中的一种时,可以重复使用「ですか」 ②不能回复はい/いいえ
[指示事物]
これ/それ/あれ は 名です
この/その/あの 名は 名です
どれ/どの 名
三个以上事物中,不能确定哪一个时使用的疑问词
名の名
[从属机构、国家]、[属性]、[所属]
名も名
助词“も”基本相当于汉语的“也”
助词"も"也可表示“都”
ファックスも メールも
名と名
助词“と”加在两个名词之间表示并列,意思相当于汉语和“和”
名「人」と 動詞
共同做某事的对象用助词「と」
名や名
不完全列举,只列举多个项目中其中两项
名か名
对若干名词进行选择时,名词和名词之间加「か」,相当于中文的“或者”
名「交通工具」で 動詞
交通手段用助词「で」,不使用交通工具而步行时用「歩いて」
名「工具」で 動詞
「で」还可用于表示手段、原材料(原材料变化不大)
名「数量词」で
用于不称重量而已数个的方式售出
名 を 動詞
动作的对象用助词「を」
「を」→「は」
は:话题、对比
名 を ください
①用于花钱购买 ②不花钱索取
名「人」 に 会います
①「会います」相当于汉语的“见” ②所见的对象用助词「に」
どんな 名
①询问人或事物的性质时用“どんな+名” ②相当于汉语的“什么样的”
时间
今 ~時 ~分です
表示现在的时间
名「時間」に 動詞
①表示动作发生的时间时,要在具体时间词语后面加上助词“に” ②今 昨日 今日 明日 毎日 去年 来年 等词后不能加“に” ③星期后一般加”に“,但也可以不加
名「時間」から 名「時間」まで 動詞
表示某动作发生在某个期间
场所
[指示场所][场所相关]
ここ/そこ/あそこ は 名 です
こちら/そちら/あちら/どこ是ここ/そこ/あそこ/どこ的礼貌形式
名 は 名「場所」です
表示名词存在的场所
名 は どこですか
用于询问存在的场所
①~どこに ありますか ②~どこに いますか
[表示具体位置]
名词+の+上/下/前/後ろ/隣/中/外
[移动场所]
名「場所」 へ 動詞
使用「行きます」「帰ります」等移动动词时候,移动行为的目的地用助词「へ」
名「場所」 から 動詞
使用移动动词时,移动的起点用助词「から」
名「場所」 から 名「場所」まで 動詞
表示移动的范围,范围的起点用「から」、范围的终点用「まで」
名「場所」 へ 動詞に 行きます/来ます
「に」表示移动行为的目的地 例句:ごごは郵便局へ 荷物を出しに 行きます
[存在场所]/[动作进行场所]
名「場所」に
名「場所」で 動詞
动作的场所用助词「で」
[离开、经过的场所]
名「場所」を 動詞
存在句
あります・います
①あります:用于花、草、桌子等不具有意志的事物 ②います:用于具有意志的人、动物或昆虫
名「場所」に 名「物/人」が あります/います
~有~
名「物/人」は 名「場所」に あります/います
~在~
疑问词
だれですか/何ですか
①だれ:通常用于对方与自己地位相当或比自己地位低时 ②どなた:尊长或比自己地位高的人时
名は いくらですか
询问价格时,用“いくら”
疑问词+も+動詞否定
表示全面否定
いつ 動詞ますか
①询问某动作或事态进行的时间用“いつ” ②询问持续性动作或事态的起点或终点时,用“いつから”“いつまで”等。
名1と 名2と どちらが 一类形容词/二类形容词です 名1と 名2と どっちが 一类形容词/二类形容词です
询问两种事物当中哪一种更具有该句形容词性质时使用
回答:~の ほうが ......
どの 名/いつ/どれ/だれ/何が いちばん 一类形容词/二类形容词です
询问三个以上事物当中哪一个更具有该句形容词性质时使用
季節の中で いつが いちばん 好きですか
疑问词 + でも
①表示任何事态下都相同 ②いつでも 行きます “随时去”
いつ/どこ/だれ + か
“某时”、“某地”、“某人”
小句 + か
小句 + か どうか
①表示某种不确定的内容 ②小句中主语必须用“が”,不能用“は”
疑问词小句 + か
①表示某种不确定的内容 ②小句中主语必须用“が”,不能用“は” ③ 何/だれ/どこ等疑问词
かぎが どこに あるか 教えて ください
この 歌が だれの 歌か 知って いますか
他
は
对比
复合形式:「に/で/へ/から/まで/と」+は
でも・そして
でも:是表示转折关系的连词。一般用于口语,而不用于正式的书面语 そして:表示并列关系的连词。
原因、理由
から:陈述原因、理由的小句句尾;“因为”
だから:表示原因、理由的连词,意思相当于“所以”
表示程度的副词
とても/たいへん → 少し/ちょっと → あまり~ません → 全然~ません (很,非常) (一点儿) (不太~) (根本不~)
表示频率的副词
いつも:总是 よく:经常,常常 時々:有时,时不时 たまに:偶尔 あまり~ません 全然~ません
[转折][铺垫]
小句 が 小句
“但是”、“可是”
[转折][铺垫]
小句 けど 小句
还没(有) 表示还没达到所询问内容的程度
まだ+動詞(否定)
何年ぐらい 日本語を 勉強しましたか ーー2年 勉強しました。でも まだ あまり できません
表示提议
動詞ませんか
動詞ましょう
①~ましょう的礼貌程度没有~ませんか高 ②提议对方和自己做某事
動詞ましょうか
①向对方确认自己的提议是否可行 ②~好吗
表示状态或状况有多种可能
一类形容词かったり 一类形容词かったりです
出现状态一般是反义:暑い→寒い
二类形容词たっだり 二类形容词たっだりです
出现状态一般是反义:静か→にぎやか
名たっだり 名たっだりです
简体形
[说话人思考内容]
小句(简体形)と 思います
[其他人的思考内容]
①~と 思いました ②~と 思っています
小野さんは 日本へ 行きたい と 思っています
[向第三方转述他人所说的话]
名「人」は 小句(简体形)と 言いました
森さんは 中国語の試験は 難しかった と 言いました
[所讲内容与前句或前项内容有关联]
~のです(书面语)/~んです(口语形式)
名词和二类形容词+な+のです/んです
すみません、頭が痛いんです
どうして ~のですか/~んですか
どうしてですか的完整形式
应答: ~のです/~んです
基本形
[表示能力]
名「人」は 動(基本形)ことが できます
[可能和允许]
名は 動(基本形)ことです
[谓语部分的内容是一种动作、行为时使用这个句型]
[~前]
動(基本形) 前に、~
表示一个动作再另一个动作之前发生
ない形
[否定命令]
動詞ないで ください
部屋の かぎを 忘れ ないで ください
[必须]
動詞なければ なりません
①可以用「ないと いけません」替换
[表示不做某事也可以]
動詞なくても いいです
明日 残業しなくて いいます
た形
[过去经历]
動詞(た形) ことが あります
“(曾经)~去过”
应答: はい、あります/いいえ、ありません
[~之后]
動詞(た形) 後で
表示一个动作在另一个动作之后发生
[两种事物进行选择] [建议对方做理想动作、行为]
動詞(た形)ほうが いいです
動詞(た形)ほうが いいですよ
[列举若干种有代表性的动作]
動詞たり 動詞たり します
小野さんは 休みの日、散歩したり 買い物に 行ったり します
”有时......有时”
て形
動詞
[相继发生]
動詞 て 動詞
表示两个以上动作依照时间顺序相继发生
動詞 てから 動詞
①表示两个以上动作依照时间顺序相继发生 ②「てから」不能在句子中反复使用两次以上
[请求某人做某事]
動詞て ください
ここに 住所と 名前を 書いて ください
[正在进行]「结果状态」
動詞て います
①表示动作或变化正在进行时 ②表示动作结束后留下的结果状态
[表示许可]
動詞ても いいです
[表示禁止]
動詞ても いけません
形容词,[并列]
一类形容词 て 一类形容词
「い」→「くて」
二类形容词 で 二类形容词
变化
一类形容词 なります
携帯電話は 小さくなります
一类形容词 します
テレビの音 を 多きします
二类形容词 / 名 に なります
息子は 医者に なります
二类形容词 / 名 に します
部屋を きれい にして ください
比较
名词1 → 名词2
名1 は 名2より 一类形容词/二类形容词です
程度的差异较大时用副词「ずっと」加以强调
与名词1相比名词2更......
名1より 名2の ほうが 一类形容词/二类形容词です
名词1程度上不及名词2
①名1は 名2ほど 一类形容词くないです ②名1は 名2ほど 二类形容词では ありません
在.....中名词2最......
名1の 中で 名2が いちばん 一类形容词/二类形容词です
名词1表示场所或时间,则后面不加“の中”
情感、能力 愿望、想~
[表示情感的形容词]
名1は 名2が 一类形容词/二类形容词です
例如:「好きです」「嫌います」「怖います」
[与能力相关的词]
名1は 名2が わかります/できます
例如:「わかります」「できます」「上手です」「下手です」「苦手です」
[表示愿望]
名1 は 名2 が 欲しいです
名词2表示愿望的对象
[~想]
①名1 は 名2 を 動詞ます形+たいです ②名1 は 名2 が 動詞ます形+たいです
授受关系
名1「人」 は 名2「人」に 名3「物」を あげます(给)
名1「人」 は 名2「人」に 名3「物」を もらいます(得到)
①表示从某人那里接受时:「人」に/から もらいます ②给予一方是某组织/团体时:「から」
形容词
一类形容词/二类形容词 ほうが いいです
①比较两个以上事物的性质,认为其中一个比较好 ②表示自己的选择或向别人提议
一类形容词
一类形容词修饰可直接修饰名词: ①「一类形容词」+名
あまり 「一类形容词/动词(否定)」
この スープは あまり 熱くないです
「あまり」:与后面否定形式呼应,表示程度不高
「一类形容词」做谓语时的否定形式: ①词尾「い」→「く」+「ない」 ②词尾「い」→「く」+「ありません」 ③いいです的否定形式“よくないです”或“よくありません”
「一类形容词」做谓语时的过去形式: ①词尾「い」→「かった」→「です」
「一类形容词」做谓语时的过去否定形式: ①词尾「い」→「く なかったです」 ②词尾「い」→「く ありませんでした」
二类形容词
名 は 一类形容词です/でした
二类形容词修饰+な+修饰名词: ①「二类形容词」+な+名
「二类形容词」做谓语时的否定形式: ①名は 二类形容词では ありません ②名は 二类形容词では ありませんでした