导图社区 动词
日语动词大观,动词变形与用法大全
编辑于2020-07-27 20:27:46动词
ます形
礼貌表达
去ます为连用形
连接用言
与“始まる,続ける,終わる”等构成复合动词
与“やすい,にくい”等构成复合形容词
表示中顿
单独作名词
て形
连接用言:表示中顿(“第二连用形”)
Vて+V(实意动词)
先后关系
因果逻辑关系
并列关系
基于前者的状态
基于前者的手段和方法
Vて+V(补助动词)
てしまう
完了(负面情绪,惋惜)
てみる
试试看,试着去做
てある
某物在人为作用下处于……状态;物的状态
(主语是物)
ておく
某人为了某目的提前做好准备;人的动作
(主语是人)
ている
表示正在进行
表示习惯反复(一种习惯,持续时间长)
表示结果状态的存续
ていく
いく为实意动词
先……再去(去哪)
处于某种状态再去(……着去)
いく为补助动词
时间上向今后发展的延续性
空间上从近到远的移动趋势
てくる
いく为实意动词
先……再来(回来)
处于某种状态再去(……着去)
いく为补助动词
时间上从过去到现在的延续性
空间上从远到近的移动趋势
抽象上感觉的袭来
ても(でも)
即使
ては(では)
如果
た形
表示过去,完成
表示属性,状态(状态动词作定语时必用た形)
表示虚拟语气
表示确认
ない形
表示否定
ば形
表示一般条件
有一种规律性,必然性存在
表示假定条件
有一定可能性
表示反实条件
不可能发生
口语
作话头
意志形
人作主语
(よう)とする,思う,と思っている
想去做
物做主语
(よう)とする
表示即将,将要去做
(よう)单独使用,相当于ましょう的简体,表提议,建议
(よう)と/が=ても
无论
命令形
命令的表达
辞书形+な
てはいけない
不能,不要
なさい
请做
ください
给我(做)
いらっしゃい
去……吧
ちょうだい
请给我……
单独使用,表示命令
にしろ=にしても
即使,即便
Aにしろ,Bにしろ=Aにしても,Bにしても=Aにせよ,Bにせよ无论
可能态
表示能力
会做,能做
表示允许
子主题
自带“可能”意义的词无可能态
无生命体的能力不能用可能态
使役态
表示强制
表示允许,许可
表示诱发(使……,让……)
被动态
表示被动
以“我”为中心
间接受到不良影响
主体的所属部分被……
被动表尊他
主语不明或需要省略时
自发态
“情不自禁”的意识行为
“感じる,思う,偲ぶ,思い出す,考える”等表示意识活动的动词才有自发态
使役被动态
被他人要求做某事
使役被动态
一类动词
う段假名
あ段假名+sあれる
二类动词
去掉词尾る+させられる
三类动词
来る
来させられる
する
させられる
被动态/自发态
一类动词
う段假名
あ段假名+れる
二类动词
词尾去掉る+られる
三类动词
来る
こられる
する
される
使役态
一类动词
う段动词
あ段动词+せる
二类动词
去掉词尾る+させる
三类动词
くる
来させる
する
させる
可能态
一类动词
う段假名
う段假名+る
二类动词
去掉词尾+られる
三类动词
くる
こられる
する
できる
ば形(假定形)
一类动词
う段假名
え段假名+ば
二类动词
去掉词尾+れば
三类动词
くる
くれば
する
すれば
命令形
一类动词
う段假名
え段假名
二类动词
去掉词尾+れ
三类动词
くる
こい
する
しょう
意志形
一类动词
う段假名
お段假名+う(长音)
二类动词
去掉词尾+よう
三类动词
くる
くない
する
よくない
た形
一类动词
く
いた
ぐ
いだ
うつる
って
ぶぬむ
んで
す
して
二类动词
词尾去掉+て
三类动词
くる
きた
する
した
て形
一类动词
く
いて
ぐ
いで
うつる
って
ぶぬむ
んで
す
して
二类动词
词尾去掉+て
三类动词
くる
きて
する
して
ない形
一类动词
う段假名
あ段假名+ない
二类动词
去掉词尾+ない
三类动词
くる
こない
する
しない
形容词
去掉い+くない
いい
よくない
ます形
一类动词
う段假名—い段假名+ます
二类动词
去掉词尾+ます
三类动词
来る
来ます
する
します
自他动词
自动词强调结果,他动词强调状态
动词可能态,自发态,被动态为自动词,动词使役态为他动词
なる强调结果,状态,表示自身;する强调动词,表示人为。
辨析
词尾是す为他动词,其他则为自动词
词尾是る,る前为あ为自动词,另一个则为他动词;る前为え,则为他动词
词尾是れる为自动词,词尾是る为他动词
授受关系
あげる/やる(由内向外)
て+あげる(我为别人做)
させて+あげる(让别人,允许别人)
くれる(由外向内)
て+くれる(别人为我做)
させて+くれる(别人让我,别人允许我)
もらう(由内至外到内)
て+もらう(我请别人为我做)
させて+もらう((我)请让我,请允许我)
词类
词性
名词/形容动词
た(です)
ではない(ではない)
否定
だった(でした)
过去
でわなかった(ではありませんでした)
过去否定
形容词
~い(いです)
~くなかった(~くなかった/くありません)
否定
~かった(かったです)
过去
~くなかった(~くなかったです/くありませんでした)
过去否定
中顿
名词,形容动词
名词,形容动词词干+で
形容词
形容词去い+くて
形容词用法
终止形
+です
连体形
+名词
副词化
+动词など
动词状态
表状态的词
ある,いる,きれる,ふとる,できる
表动作的持续
作る,読む,勉強うる,はたらくなど
动作主体瞬间变化(瞬态动词)
おちる,とどまる,出る,始まる,咲く,など
辨析
持续动词+ている
动作的继续
瞬态动词+ている
变化的结果的状态持续
表推测
よう
接续:连体形
好像……
みたい
接续:简体形
よう的口语形式,可以等同
そう
接续:动词连用形,形容词,形容动词词干
看上去好像(一种传说,一种推测,一种直观感性的推测)
らしい
接续:简体形
表示有根有据的推测(较理性)
表示请求,指示,忠告,命令
おRくざさい
~てください
请给我……
~ないでください
请不要这样
~たほうがいい
还是那样好
~ないほうがいい
最好不要
~たらどうですか
如果是……怎么样,好不好,行不行
搭配
~さえ~ば
只要……就……
~ば~ほど
越来越……
~ば~で
……的话也行,也可以
~も~ば~も
即……又……
文型
~たことがある
有过……经验
~たり~たり
或……或……
~た後で
……之后
~たほうがいい
还是……那样好
~たところだ
在那里
~たばかりだ
多日
文型
~tえ
~てください
有礼貌的要求
~てから
先后
~てもいい
许可
~てわいけない
禁止