导图社区 日语N1形容动词总结
日本语N1能力考试 —— 形容动词总结 参考书目:《新完全掌握N1词汇》 参考词典:MOJI辞書,weblio辞書,goo辞書
编辑于2020-05-17 21:38:40形容動詞
「か」
愚か(おろか)①
[愚蠢,愚笨] ~なことをする。
愚かしい [愚蠢,糊涂] 愚かしい所業。 愚か者 [愚笨的人] 愚か者も千慮に一得あり。 文法: V(普)+の/N + はおろか 常用「Aはおろか 、Bも/さえ/すら … ない」 别说...就连...(都不会) △彼はギリシア語は疎か、英語も知らない。 惯用: △言うもおろか。 不用说,不待言
微か(かすか)①
[微弱,朦胧] ~な希望。
細か(こまか)②③
[细小,细微,详细] ~な心遣い。
細かい (こまかい) ③ [细,零碎] △細かい字を書く。 写蝇头小字。 [详细,微细,入微,精密,仔细]綿密な △細かく述べる。 详细叙述。 [吝啬,花钱精打细算]けちだ △金のことに細かい。 花钱仔细。 誤魔化す (ごまかす) ③ [欺骗,欺瞒,蒙混,愚弄]騙す △事実を誤魔化す。 掩饰事实。 [弄虚作假,捣鬼;舞弊;侵吞]取り繕う △公金を誤魔化す。 侵吞〔盗用〕公款。
定か(さだか)①
[清楚;明确,确实] 居所は~ではない。
定める (さだめる) ③ 〈他動〉 [决定,选定]決定する △目標を定める。 决定目标。 [规定,制定]制定する △制度を定める。 规定制度。 [平定,平静,放松]落ち着かれる △心を定める。 使精神放松。 [平定,镇定] △天下を定める。 平定天下。 「奠定」 △国家の基礎を定める。 奠定国家的基础。 定まる (さだまる) ③ 〈自動〉 [定,决定,规定。确定,明确]確定する △方針が定まった。 方针已定下来了。 [安定,平定,稳定,固定]安定する △反乱が定まった。 叛乱平息了。
静か(しずか)①
⑴[安静,寂静] このあたりは~な住宅地だ。
⑵[平稳,安闲] 川はゆったりと~に流れている。
⑶[沉着,冷静] ~に話す。
⑷[文静,寡言] ~な人柄。
遥か(はるか)①
〈形動/副〉[(时间,距离)遥远] ~な世界。/~に富士山を望む。
密/秘か(ひそか)①②
[秘密;暗中;悄悄] ~な恋心。
ひそひそ ② 〈副〉 [偸偸;悄悄;暗中] △小声でひそひそと話す。 小声私语。 こっそり ③ 〈副〉 [悄悄地,偷偷地] △こっそりと見る。 偷偷地看。 ごっそり ③ 〈副〉 [全部,一点不剩,精光]残らず。根こそぎ △金庫の中身がごっそり盗まれた。 金库里头被偷得精光。
仄か(ほのか)①
[模糊,隐约] ~な期待。
炎 (ほのお) ① 〈名〉 [火焰。燃烧的火] △炎の海と化す。 变成一片火海。 [怒火] △しっとの炎を燃やす。 燃起忌妒的火焰。
厳か(おごそか)②
[庄严,严肃,郑重] ~な態度。
疎か(おろそか)②
[疏忽,玩忽,不认真,马马虎虎] ~になる。
怠ける (なまける) ③ 〈自他〉 [懒惰,怠惰] △勉強を怠ける。 不用功。 △学校を怠ける。 逃学。 いい加減 (いいかげん) ◎ 〈形動〉 [适可而止;不过分] △もういい加減にしろよ。 适可而止吧! [不彻底;不疼不痒]中途半端 △いい加減なことでは白状しない。 还是彻底坦白吧! [敷衍,搪塞,支吾,靠不住]でたらめ △いい加減なことばかり言う。 净说些不靠谱的话。 〈副〉 [很,甚,颇,相当] △もういい加減酔った。 已经相当醉了。 〈連〉 [适当,恰当,适度] △ちょうどいい加減の温度。 正合适的温度。
長閑(のどか)①
[晴朗,舒适] ~な天気。
鮮明 (せんめい) ◎ [鲜明,清晰] △鮮明な色彩。 鲜明的色彩。 はっきり ③ 〈副〉 [清楚]明瞭、明白 △発音がはっきりしている。 发音(发得)清楚。 [明确,清楚]明確 △原因ははっきりとしている。 原因清楚。 [清醒,爽快]すっきり、さわやか △頭がはっきりしない。 头脑不清爽。 [直截了当] △この際はっきり言っておく。 在这里不客气地先说明一下。 くっきり ③ 〈副〉 [显眼,清楚] △青空に山がくっきり見える。 在蔚蓝的天空可以清楚地看见山峰。
[悠闲,宁静] ~な心。
見事 (みごと) ① 〈形動〉 [漂亮,卓越,巧妙] △見事な試合。 精彩的比赛。 [完全,彻底] △評論家の予想は見事にはずれた。 评论家的预想完全落空了
「やか」
鮮やか(あざやか)②
[鲜明,鲜艳] ~な景色。
[巧妙,精湛] ~な腕前。
穏やか(おだやか)②
[稳静,平静] ~な海。
[温和, 安详] ~な人。
[稳妥,圆满] 新制度へ~に移行する
軽やか(かろやか)②
[轻松,轻快] ~な足取り。
細やか(こまやか)②
[浓厚,细腻] ~な交誼。
[细致,入微] ~な説明。
[意味深长] ~な味わい。
爽やか(さわやか)②
〈近〉 清々しい
[(天气)清爽;(心情)爽快] ~な朝風。/~な気分。
[(口齿)爽利,清楚;(嗓音)嘹亮] ~な声。
淑やか(しとやか)②
[端庄,娴淑,稳静] ~に歩く。
健やか(すこやか)②
[健壮,健康,健全] ~な体。/~な精神。
速やか(すみやか)②
[迅速,及时] ~に処理する。
艶やか(つややか)②
[有光泽,光洁,润泽] ~な黒髪。
和やか(なごやか)②
[安详,温和,和谐,和睦] ~な家庭。
賑やか(にぎやか)②
[热闹,繁华] ~な通り。
[极其开朗,热闹] ~な人。
華やか(はなやか)②
[华丽,华美] ~な服装。
[辉煌,活跃,显赫] ~な生涯。
晴れやか(はれやか)②
[晴朗] ~な空。
[愉快,明朗] ~な気持ち。
冷やか(ひややか)②
[冷,凉] ~な風が吹く。
冷たい (つめたい) ③◎ 〈形〉 [冷;凉] △水が冷たい。 [冷淡,冷漠] △心が冷たい。
[冷淡,冷冰冰] ~な人。
つれない ③ 〈形〉 [冷淡;薄情,无情,冷酷] △つれなく断られた。 被冷淡地拒绝了。 △つれなく通りすぎた 理也不理地走过去了。
[冷静] ~に形勢を展望する。
緩やか(ゆるやか)②
[缓慢,缓和] ~な流れ。
[宽松,宽大] 審査基準を緩やかにする。
[舒畅] ~な気分。
煌びやか(きらびやか)③
[光辉,灿烂,华丽] ~な衣装。
しなやか ⓪
[柔美,柔优,优美] ~な体。
しめやか ②
[肃静,寂静] ~な雨。
[冷清,阴郁] ~に葬儀が執り行われた。
にこやか ②
联想
にこにこ
にこり(と)
[和蔼可亲,和颜悦色,笑容满面] ~顔。
「らか」
明らか(あきらか)②
[明亮] ~に星まれに。
[明显,显然,清楚] ~に間違っている。
大らか(おおらか)②③
[落落大方,胸襟开阔,豁达] ~な心の持ち主。
清らか(きよらか)②
[清,不混浊] ~な水。
清い (きよい) ② 〈形〉 [清澈,不混浊] △清い流れ。 清流。 [纯洁,洁白] △清い愛。 纯洁的爱 [痛快,干脆] △過去のことは清く水に流す。 过去的事干脆付诸流水。
[纯洁,清白,清爽] ~な愛。
高らか(たからか)②
[高声;(声音)宏亮] ~に宣告する。
滑らか(なめらか)②
[光滑,滑溜,平滑,滑润]~な肌。
[(说话)流畅;(文章)通畅] ~な弁舌。
朗らか(ほがらか)②
[(性格)开朗;(心情)愉快,舒畅] ~な人。
[晴朗] ~な秋空。
誇らか(ほこらか)②
[自鸣得意,得意扬扬] ~な笑顔。
安らか(やすらか)②
[安乐,安定] ~に余生を送る。
[平静,安稳] 心が~である。
柔らか(やわらか)④
[柔软的;柔和的] ~な体。
[温柔] ~な日差し。
[灵活] 頭が~。
物柔らか(ものやわらか)④⑤
[(言谈、举止)温和的,稳重的] ~な態度。
なだらか ②
[坡度小] ~な坂。
[平稳;顺利] ~に交渉が進む。
その他
まめ ◎
[勤恳] ~に働く。
[健康,健壮] ~に暮らしている。
碌(ろく)②
[令人满意,正经,好好] ~に手紙も書けない。
〈副〉 ~に … ない [不能好好地]
虚ろ (うつろ)◎
[空洞;空虚] 根本が~になった大木。/~なまなざし。
気さく(きさく)◎
[坦率,直爽,爽快] ~に頼みを聞いてくれた。
円ら(つぶら)◎①
[溜圆,浑圆] ~な瞳。
あやふや ◎
[含糊] ~な返事をする。
大まか(おおまか)◎
[粗枝大叶,草率,马马虎虎] ~な人間。
大雑把(おおざっぱ) ③ 〈形動〉 [粗枝大叶,草率。大概,大致,粗略] △~な計画。 草率的计划。 △~に話す。 大概的说。
ぞんざい ③
[粗糙,草率,马虎] ~な口をきく。
ちっぽけ
[极小] 箱のように~な家。
猫の額 (ねこのひたい) [巴掌大,面积窄小] △うちの庭は猫の額ほどの狭さなんですよ。 我家的院子面积只有巴掌大。
お節介
[多管闲事] ~な人。
おっちょこちょい ⑤
[轻浮,不稳重;冒失] ~なやつ。
ぶっきらぼう ③④
〈近〉 素っ気ない 無愛想 冷たい
[(话方式和态度)粗鲁。生硬] ~な言い方。
エレガント ①
[雅致,优美] ~な装い。
いい加減(いいかげん)◎
〈近〉 ルーズ だらしない
だらしない ④ 〈形〉 不检点;散漫;放荡。没出息,不争气。 △金にだらしない。 花钱大手大脚。 △彼女は男にだらしない 。 她是个水性杨花的女人。 △だらしない負け方をする 。 遭到很不体面的失败。
⑴[适可而止;不过分] もう~にしろよ。
⑵[不彻底;不疼不痒] ~なことでは白状しない。
⑶[敷衍,搪塞,支吾,靠不住] ~なことばかり言う。
〈副〉[很,甚,颇,相当] もう~酔った。
〈連〉[适当,恰当,适度] ちょうど~の温度。
漢字
粋(いき)◎
[漂亮;俊俏;潇洒] ~な姿。
粋(すい) ① 〈名〉 [精粹,精华] △東西文化の粋。 东西方文化的精华。 [通晓人情世故] △粋をきかす。 体贴人情。
雑(ざつ)◎①
[粗糙;粗率,粗枝大叶] ~な人間。
大袈裟 (おおげさ)◎
[夸张,夸大] ~な言葉。
曖昧(あいまい)◎
[含糊] ~なことを言う。
安静(あんせい)◎
[静养] 絶対安静が必要だ。
遺憾(いかん)◎①
[遗憾] ~遺憾なこと。
一様(いちよう)◎
⑴[一样,同样] 身長が~でない。
⑵[平常,普通] 尋常~な人物。
陰気(いんき)◎①②
[忧闷,阴郁,郁闷, 阴沉] ~な天気。/~な性格。
内気(うちき)◎
[羞怯,怯生] ~な性格。
浮気(うわき)◎
[见异思迁,心思不专] ~をする。
得手(えて)①②
[得意,擅长] 人にはみんな~不得手がある。
〈惯用〉 ~に帆を揚げる。 如鱼得水;顺风扬帆
円滑(えんかつ)◎
[圆滑;圆满,顺利] ことが~に進む。
円満(えんまん)◎
[圆满,美满;没有缺点] ~な家庭。/~な人格。
婉曲(えんきょく)◎
[委婉,婉转] ~に断る。
旺盛(おうせい)◎
[旺盛,充沛] ~な学習意欲。
大幅(おおはば)◎
[大幅度,广泛] ~大幅値下げをする。
臆病(おくびょう)③
[胆怯,胆小,怯懦] ~な性格。
温和(おんわ)◎
[温和,温暖] ~な人。/~な天気。
格段(かくだん)◎
[特别,非常,格外] 彼の態度は~に上品だ。
一際 (ひときわ) ◎② 〈副〉 [格外,尤其] △その星は空でひときわ明るく輝いていた。 特别高的山。 取り分け (とりわけ) ◎ 〈副〉 [特别,格外] △彼は、理系で、とりわけ数学がよくできる。 格別 (かくべつ ) ◎ 〈副〉 [特别,特殊,格外;显著] △暑い日に飲むビールは、格別うまい。 殊に (ことに) ① 〈副〉 [特别,格外,分外,尤其] △今年の夏はことに熱い。 殊の外 (ことのほか ) ◎⑤ 〈副〉 [特别,格外] △今日は、仕事がことのほか早く終わった。 断然 (だんぜん ) ◎ 〈副〉 ⑴[坚决,态度十分干脆] △断然断る。 断然拒绝。 ⑵[绝对] △肉を買うなら、あの店のほうが断然安いよ。
過激(かげき)◎
[过激;急进;过火,过度] ~な思想。
過酷(かこく)◎
[严酷,苛刻,残酷] ~な条件。
過疎(かそ)①
[(人口)过稀,过少] 人口~化。
過密(かみつ)◎
[过密,过于集中] ~地帯。
過敏(かびん)◎
[过敏] ~な神経。
画期的(かっきてき)◎
[划时代的] ~な大発明。
[画] (かく) 画一 計画 (が) 絵画 漫画 画家
簡易(かんい)◎①
[简易,简单,简便] ~旅館。
簡潔(かんけつ)◎
[简洁] ~な表現。
簡便(かんべん)◎
[简便,容易] ~な方法。
簡素(かんそ)①
[简单朴素,没有修饰,质朴] ~な身なり。
簡略(かんりゃく)①
[简单,简略] ~な記事を書く。
頑固(がんこ)①
[顽固;固执] ~に自説を主張する。
しぶとい ③ 〈形〉 [顽强的。倔强的] △しぶとい人間。 顽强的人。
頑丈(がんじょう)◎
[坚固;结实。强健,健壮] ~な体。
丈夫 (じょうぶ ) ◎ 〈形動〉 [健康,壮健] △おかげさまで丈夫です。 托您的福,我很健康。 [坚固,结实] △丈夫な箱。 结实的箱子。
肝心(かんじん)◎
[首要;重要;紧要] ~なことを言い忘れた。
[心] (じん) 用心 [注意,小心,提防] △足元ご用心。 注意脚下。 (しん) 感心 [钦佩,赞佩,佩服] △うまいことを言うものだと感心する。 感叹说得真好。 (こころ) 心がけ [留心;注意;品行] △心がけがよい。 心地善良的。 ※心地(ここち) [感觉,心情] △夢のような心地。 有如梦境一般。
閑静(かんせい)①
[清净,幽静] ~な住宅街。
完璧(かんぺき)◎
[完美,完整] ~なできばえ。
感無量(かんむりょう)◎①
[无限感慨] ~の面持ち。
寛容(かんよう)◎
[宽恕,宽容] ~な態度。
気軽(きがる)◎
[轻松愉快,舒畅,爽快] ~に引き受ける。
気障(きざ)①
[装模作样,装腔作势] ~な言い方。
[华丽,刺眼,讨厌,令人作呕] ~な服装。
身近(みぢか)◎
⑴[切身] ~な問題。
⑵[身边,近旁] 危険が~に迫る。
希薄(きはく)◎
[稀薄] ~な空気。
華奢(きゃしゃ)◎
[苗条,纤细,窈窕] ~な体つき。
[削薄,纤弱,不结实] ~にできている机。
強硬(きょうこう)◎
[强硬] ~な態度。
強烈(きょうれつ)◎
[强烈] ~な色彩。
几帳面(きちょうめん)◎④
[规规矩矩,一丝不苟] ~な性格。
気紛れ(きまぐれ)④
[心情浮躁,反复无常] ~な人。/~な天気。
紛れる (まぎれる) ③ 〈自動〉 [混淆,难以辨别] △よく似ていて紛れやすい題名。 很相似而容易混淆的题目。 [搀混,混杂] △混雑に紛れて見失った。 在一片混乱中看不见了。 [忘怀,忘(忧)] △気が紛れる。 解闷,排遣,忘忧。 △忙しさに紛れて約束を忘れる。
極端(きょくたん)③
[极端] ~な例。
緊急(きんきゅう)◎
〈名/形動〉[紧急,急迫] ~事態。/~な用事。
勤勉(きんべん)◎
[勤勉,勤劳] ~に働く。
均質(きんしつ)◎
〈名/形動〉[均质,等质] ~性。/~な材料。
空白(くうはく)◎
〈名/形動〉[空白,空虚] ~の日々を送る。/記憶の~な時期。
軽快(けいかい)◎
⑴[动作轻快] ~な足どり。
⑵[轻松愉快,舒畅] ~な曲。
〈名〉[病情好转,病愈] 手術が成功してかなり~する。
軽率(けいそつ)◎
[轻率,草率] ~な判断。
[率] (りつ) ‐lv‐ 合格率 (そつ) ‐Shuai‐ 統率
劇的(げきてき)◎
[戏剧性的,扣人心弦的] ~な瞬間。
健在(けんざい)◎
⑴[健在] 祖母は~です。
⑵[和以前一样发挥能力] ベテランの~ぶりを示す。
健全(けんぜん)◎
⑴[健康,健全] ~な心身。
健やか (すこやか) ② 〈形動〉 [健壮,健康,健全] △健やかな体。/健やかな精神。
⑵[坚实,稳固] ~な財政。
健勝(けんしょう)◎
[健康,强壮,健壮(多用于书信)] 先生にはますますご~のことと存じます。
厳密(げんみつ)◎
[严密,周密,严格] ~に法を執行する。
賢明(けんめい)◎
[贤明,明智,高明] ~な処置。
高尚(こうしょう)◎
⑴[高雅] ~な趣味。
⑵[高深] ~な学問。
好調(こうちょう)◎
[顺利,情况良好] ~に運ぶ。
〈近〉 順調 スムーズ 円滑 〈反〉 不調
好評(こうひょう)◎
[好评,称赞] ~な品。
巧妙(こうみょう)◎
[巧妙] ~な答え方。
滑稽(こっけい)◎
[滑稽,诙谐] ~か顔をする。
孤独(こどく)◎
[孤独,孤单] ~な生涯。
根本的(こんぽんてき)◎
[根本的;彻底的] ~な原因。
盛ん(さかん)◎
[(气势)盛。旺盛] 火が~に燃えている。
[繁荣,昌盛] 工業の~な街。
自在(じざい)◎
[自如,随心所欲] ~に操る。
質素(しっそ)①
[朴素;俭朴] ~な暮らし。
執拗(しつよう)◎
⑴[执拗,顽强,固执] ~に主張する。
[執] (しつ) 執筆 (しゅう) 執着
⑵[纠缠不休的] ~に絡みみつく。
地道(じみち)◎
[踏实,勤恳] ~な努力をする。
柔軟(じゅうなん)◎
[柔软] ~身のこなし。
[灵活] ~な態度。
純粋(じゅんすい)◎
⑴[纯净] ~な水。
⑵[纯真,纯粹] ~な若者。
⑶[一心一意] ~に真理を追い求める。
精巧(せいこう)◎
[精巧,精密,玲珑] ~な細工。
精細(せいさい)◎
[详细,周详] ~に書き記す。
精密(せいみつ)◎
[精密,细致,精细] ~な計画。
誠実(せいじつ)◎
[诚实] ~な人柄。
切実(せつじつ)◎
〈近〉
切に
⑴[迫切,殷切] ~な願い。
⑵[切身,亲身] ~な住宅問題。
⑶[符合实情,极其恰当] ~に書き記す
繊細(せんさい)◎
⑴[纤细;柔嫩] ~な模様。
⑵[细腻,微妙] ~な感受性。
爽快(そうかい)◎
[爽快;清爽;爽朗] ~な朝。/~な気分。
素朴(そぼく)◎
⑴[朴素] ~な人柄。
⑵[单纯] ~な考え方。
台無し(だいなし)◎
联想
文無し
[糟蹋,白费,断送] 一生を~にしてしまった。
巧み(たくみ)◎①
[巧妙,精巧,灵巧] ~に言い逃れをする。
知的(ちてき)◎
[智慧的,智力的,理智的,理性的] ~な能力。
重宝(ちょうほう)◎①
[便利,方便,适用] ~なもの。
月並み
[没有新鲜感,平平淡淡] ~な表現。
薄弱(はくじゃく)◎
[软弱,孱弱;薄弱,不坚定] 意志~な人。
[不足,不充分] ~な根拠。
活発(かっぱつ)◎
[活泼,活跃] ~な性格。
「発」 (はつ) 発想 発揮 発覚 発散 発着 (ほつ) 発願 発作 発足 発端 発心
半端(はんぱ)◎
⑴[零头,零星] ~な知識。
⑵[不彻底] 中途~なやり方。
⑶[无用的人,废物] ~な人間になるな。
不案内(ふあんない)②
[不熟悉,生疏] ~な土地。
不得手(ふえて)①②
⑵[不擅长,不喜欢] リンゴが~だ。
不可解(ふかかい)②
[不可理解,不可思议] ~な人物。
不順(ふじゅん)◎
[不顺,异常] ~な天気。
不振(ふしん)◎
[成绩不好,形势不佳,萧条] ~な経営を立て直す。
不摂生(ふせっせい)②
[不注意卫生,不注意健康] ~なな生活。
不調(ふちょう)◎
⑴[(谈判、会谈等)破裂,失败] 会談は~に終わった。
⑵[不顺利,一时不振,萎靡] 体の~を訴える。
不備(ふび)①
[不完备,不完全] 計画に~な点がある。
無愛想(ぶあいそう)②
[简慢,不和气,冷淡] ~な返事。
〈近〉 冷たい ぶっきらぼう 素っ気ない [無] (ぶ) 無愛敬 (む) 無関心
無遠慮(ぶえんりょ)②
[不客气;不拘泥;直率] ~物言い。
不気味(ぶきみ)◎
[令人毛骨悚然,令人害怕] ~な沈黙。
不細工(ぶさいく)②
⑴[拙笨,不灵巧,粗笨] ~な机。
⑵[难看,相貌不端正] ~な顔。
無難(ぶなん)◎
無事 〈近〉
⑴[无灾无难] ~なやり方
⑵[无可非议] ~な人選。
無口(むくち)①
[不爱说话,沉默寡言] ~な青年。
[口] (くち) 早口 甘口 悪口 口紅 (ぐち) 陰口 [造谣中伤,暗中说坏话] △陰口をきく。 背地里骂人。 (こう) 口角 [嘴角,唇角] △口角あわを飛ばす。 口若悬河。
無茶(むちゃ)①
[离谱,格外] ~な高値。
無邪気(むじゃき)①
[天真无邪,单纯] ~な子ども。
無念(むねん)①
[懊悔。遗憾] ~な結果に終わる。
風変わり(ふうがわり)③
[与众不同,奇怪,古怪] ~な趣味。
物好き(ものずき)②③
[好奇] ~な人。
増し(まし)◎
[胜过] ないよりは~だ。
〈名〉[增加] ~時間。/~賃。
真面目(まじめ)◎
⑴[认真,踏实] ~な学生。
⑵[正派,正经] ~な生活をする。
正面(まとも)◎
⑴[正面] ~にぶつかる。
⑵[正经,正派] ~な人間。
猛烈(もうれつ)◎
[猛烈,凶猛,激烈 ] ~なな寒波。
未熟(みじゅく)◎①
[未成熟,不熟练] ~なな腕前。
密接(みっせつ)◎
[密切] ~な関係を結ぶ。
憂鬱(ゆううつ)◎
[忧郁,忧虑不安] ~な顔をする。
有力(ゆうりょく)◎
[有力,有势力,有权威] ~な地位。
有望(ゆうぼう)◎
[有希望的,有前途的] 将来~な新人。
〈近〉 将来性 見所
明瞭(めいりょう)◎
[明了,明确,明显] ~な事実。
明朗(めいろう)◎
⑴[明朗,开朗] ~な性格。
⑵[明朗。无不正当或隐瞒之事] ~な会計。
明快(めいかい)◎
[条理清楚;平明易解] ~な説明。
明白(めいはく)◎
[明白,明显] ~な事実。
理不尽(りふじん)②
[不说理,不讲理] ~なことをする。
類型的(るいけいてき)◎
[类型化,没有特色] ~な題材。
露骨(ろこつ)◎
[露骨,直率,坦率] ~な話。
劣等(れっとう)◎
[劣等,低级] ~な品質。
念入り(ねんいり)◎
[周到,周密,细致] ~な細工。
多大(ただい)◎
[很大,极大,巨大] ~な犠牲を払う。
膨大(ぼうだい)◎
[膨胀,庞大,巨大] ~な資料。
莫大(ばくだい)◎
[程度非常严重,数量非常大] ~な損失。
壮大(そうだい)◎
[雄壮,宏大] ~な建物。
広大(こうだい)◎
[广阔;宏大] ~な土地。
絶大(ぜつだい)◎
[巨大,极大] ~な声援。
盛大(せいだい)◎
[盛大;隆重] ~な歓迎。
過大(かだい)◎
[过大] ~な期待。