导图社区 日语格助词
格助词知识点总结。包括提示为为目的,用途,事物存在静态场所,提示主体,表示频率,提示变化,评价等等的内容点。来学习学习に吧
社区模板帮助中心,点此进入>>
论语孔子简单思维导图
《傅雷家书》思维导图
《童年》读书笔记
《茶馆》思维导图
《朝花夕拾》篇目思维导图
《昆虫记》思维导图
《安徒生童话》思维导图
《鲁滨逊漂流记》读书笔记
《这样读书就够了》读书笔记
妈妈必读:一张0-1岁孩子认知发展的精确时间表
格助词に
着落点、附着点
常见词:書く、集める、置く、忘れる、止める、入る、 入れる、着く、到着する、付く、座る、乗る、泊まる
提示行为目的、用途(物品)
用途
常见名词:プレゼント、お見舞い、お祝い、記念、思い出す、趣味
句型:N/V简の+に+使う/使用する/用いる
eg:友達のお土産に東京バナナ買いました。
目的
a.地点へV连1に 行く/来る/帰る
b.N/V简の+に~
c.人おNに誘う(邀请某人做某事)
d.V原型+には后项常接必要だ/~なければならない
事物存在、静态场所
地点~にがある/いる
~は地点にある/いる
动作发生的具体时间
eg:私は2005年に生まれる。
提示主体
被动句动作主体:AはBにV被动态
可能态能力主体:eg: 私に(は)日本語ができる。
提示对象(动作、授受、他动词使役态对象)
他动词使役对象:AはBに~を V他动词使役态
常见词:人に電話をかける/連絡する/メールを送る/ 会う/手紙を書く/知らせる/聞く
移动的目的地(后接移动性动词)
帰る,行く,来る(归去来)
表示频率/比例
数量为1可省略的词:
句型:日に、週に、月に、年に
eg: 日に三回ご飯を食べます。
某种自然、生理、心理现象的原因
常见词:疲れる、困る、飽きる、びくりする、悩む、苦しむ、泣く、 泣き出す、 笑う、喜ぶ、嬉しい、失望する、がっかりする
固定搭配:あまりの~に
eg: あまりの悲しみに泣き出した。
评价/比较基准
句型:N/V简の+に+表评价、比较形容词、动词
常见词:近い、似る、比べる、弱い、強い、詳しい
提示变化、决定、结果
常见词:する、なる、決まる、決める、変わる、換算する、 訳する
eg:温度が マイナスになると、水が氷になる。
表罗列、累加(相当于それに)
eg:昨日は王さん、李さん(それ)に小野さん一緒に図書館に行った。