导图社区 (新)完全掌握(日语能力考试)N2语法
(新)完全掌握(日语能力考试)N2语法 的所有语法知识点,通过深入浅出的讲解和丰富的例句,帮助考生系统掌握日语语法的精髓,无论是初次接触N2语法的初学者,还是希望进一步巩固和提升的进阶者,都能从这本书中获得宝贵的指导和启发。
编辑于2024-11-30 09:42:10(新)完全掌握(日语能力考试)N2语法 的所有语法知识点,通过深入浅出的讲解和丰富的例句,帮助考生系统掌握日语语法的精髓,无论是初次接触N2语法的初学者,还是希望进一步巩固和提升的进阶者,都能从这本书中获得宝贵的指导和启发。
这是一篇关于敏捷开发流程的思维导图,主要内容包括:持续改进与敏捷回顾,产品演示与反馈循环,持续集成与测试驱动开发,迭代规划与日常站会,用户故事与需求梳理,敏捷团队的组成与角色,Scrum框架基础,敏捷开发的核心价值观。
来自日语学校 赤门会,在日语中,自动词和他动词是两种不同的词性,它们分别表示不同的动作和状态。
社区模板帮助中心,点此进入>>
(新)完全掌握(日语能力考试)N2语法 的所有语法知识点,通过深入浅出的讲解和丰富的例句,帮助考生系统掌握日语语法的精髓,无论是初次接触N2语法的初学者,还是希望进一步巩固和提升的进阶者,都能从这本书中获得宝贵的指导和启发。
这是一篇关于敏捷开发流程的思维导图,主要内容包括:持续改进与敏捷回顾,产品演示与反馈循环,持续集成与测试驱动开发,迭代规划与日常站会,用户故事与需求梳理,敏捷团队的组成与角色,Scrum框架基础,敏捷开发的核心价值观。
来自日语学校 赤门会,在日语中,自动词和他动词是两种不同的词性,它们分别表示不同的动作和状态。
(新)完全掌握(日语能力考试)N2语法
1. 課 ~とき・~直後に
~際(に): 表示某个特定的时间或场合。例如:「来日の際には、ぜひお立ち寄りください」(来日本时,请务必光临)。
~に際して / ~にあたって: 表示在某个重要时刻或场合。例如:「開会に際して、一言ご挨拶申し上げます」(在开会之际,致以问候)。
~たとたん(に): 表示某事刚发生,紧接着另一事发生。例如:「ドアを開けたとたん、猫が飛び出した」(刚打开门,猫就跳了出来)。
~(か)と思うと / ~(か)と思ったら: 表示某事刚发生,紧接着另一事发生。例如:「彼は家に着いたかと思うと、すぐに出かけた」(他刚到家,就马上出去了)。
~か~ないかのうちに: 表示某事刚发生,紧接着另一事发生。例如:「ベルが鳴るか鳴らないかのうちに、先生が教室に入ってきた」(铃声刚响,老师就进了教室)。
2. 課 ~している(進行中)
~最中だ: 表示某事正在进行中。例如:「会議の最中だ」(正在开会)。
~うちに: 表示在某个时间段内做某事。例如:「若いうちに、いろいろな経験をする」(在年轻时,经历各种事情)。
~ばかりだ / ~一方だ: 表示某事物不断变化。例如:「物価は上がるばかりだ」(物价不断上涨)。
~(よ)うとしている: 表示某事即将发生。例如:「桜が咲こうとしている」(樱花即将开放)。
~つつある: 表示某事正在进行中。例如:「景気が回復しつつある」(经济正在恢复)。
~つつ: 表示一边做某事,一边做另一事。例如:「考えつつ歩く」(一边思考一边走)。
3. 7課 ~について・~を相手にして
~に関して: 表示关于某事物。例如:「この問題に関して、意見を聞かせてください」(请告诉我关于这个问题的意见)。
~をめぐって: 表示围绕某事物,常用于争论或讨论。例如:「その事件をめぐって、様々な意見がある」(围绕那个事件,有各种意见)。
~にかけては: 表示在某方面很突出。例如:「彼は料理にかけては、プロ並みだ」(他在料理方面堪比专业)。
~に対して: 表示对某事物的态度或行为。例如:「彼の意見に対して、反対する」(反对他的意见)。
~にこたえて: 表示响应某事物。例如:「期待にこたえて、頑張ります」(为了不辜负期望,我会努力)。
4. 課 ~後で
~てはじめて: 表示在做了某事之后,才发生另一事。例如:「日本に来てはじめて、寿司を食べた」(来到日本后,第一次吃寿司)。
~上(で): 表示在做了某事之后,进行下一步。例如:「書類を確認した上で、サインしてください」(确认文件后,请签字)。
~次第: 表示某事完成后,立即进行下一步。例如:「準備ができ次第、出発します」(准备好后,立即出发)。
~て以来 / ~てこのかた: 表示自从某事发生以来,一直持续某状态。例如:「卒業して以来、彼に会っていない」(自从毕业后,就没见过他)。
~てからでないと / ~てからでなければ: 表示如果不先做某事,就无法做另一事。例如:「契約書を読んでからでないと、サインできない」(不先读合同,就不能签字)。
5. 課 範囲の始まりと終わり・その間
~をはじめ(として): 表示以某事物为代表,列举其他事物。 例如:「日本には富士山をはじめ、多くの美しい山がある」(日本有很多美丽的山,以富士山为代表)。
~からして: 表示从某个小事物开始,推及其他。 例如:「彼の態度からして、反対だとわかる」(从他的态度来看,可以看出他反对)。
~にわたって: 表示某事物的范围或时间跨度。 例如:「彼は10年にわたって研究を続けた」(他进行了长达10年的研究)。
~を通じて / ~を通して: 表示在某个时间段内或通过某种手段。例如:「彼は一生を通じて、教育に尽力した」(他一生都致力于教育)。
~限り: 表示在某个范围内。例如:「私の知る限り、彼は正直な人だ」(据我所知,他是个诚实的人)。
~だけ: 表示限定范围。例如:「食べたいだけ食べていい」(想吃多少就吃多少)。
6. 課 ~だけ
~に限り: 表示限定范围。例如:「このイベントは学生に限り、無料です」(这个活动仅限学生免费)。
~限り(は): 表示在某个条件下。例如:「雨が降らない限り、試合は行われる」(只要不下雨,比赛就会进行)。
~限りでは: 表示在某个范围内。例如:「私の知る限りでは、彼は来ない」(据我所知,他不会来)。
~に限って: 表示某事物特别或例外。例如:「忙しい時に限って、友達が訪ねてくる」(偏偏在忙的时候,朋友来访)。
7. 課 ~だけではなく・それに加えて
~に限らず: 表示不仅限于某事物。 例如:「この店は休日に限らず、平日も混んでいる」(这家店不仅假日,平日也很拥挤)。
~のみならず: 表示不仅限于某事物,常用于书面语。 例如:「彼は英語のみならず、フランス語も話せる」(他不仅会说英语,还会说法语)。
~ばかりか: 表示不仅限于某事物,甚至还有其他。例如:「彼は親切ばかりか、勇気もある」(他不仅亲切,还有勇气)。
~はもとより: 表示某事物是当然的,其他也如此。例如:「彼は日本語はもとより、英語も堪能だ」(他不仅日语好,英语也很流利)。
~上(に): 表示不仅某事物,还有其他。例如:「彼は頭がいい上に、スポーツも得意だ」(他不仅聪明,还擅长运动)。
8. 課 ~を基準にして
~をもとに(して): 表示以某事物为基础。例如:「この小説は実話をもとにしている」(这部小说是基于真实故事)。
~に基づいて: 表示以某事物为依据。例如:「法律に基づいて判断する」(根据法律判断)。
~に沿って: 表示按照某事物进行。例如:「計画に沿って進める」(按照计划进行)。
~のもとで / ~のもとに: 表示在某种影响或条件下。例如:「先生の指導のもとで学ぶ」(在老师的指导下学习)。
~向けだ: 表示以某人为对象。例如:「子供向けの本」(面向儿童的书)。
9. 課 ~に関連して・~に対応して
~につれて / ~にしたがって: 表示随着某事物的变化,另一事物也发生变化。例如:「年を取るにつれて、体力が衰える」(随着年龄增长,体力下降)。
~に伴って / ~とともに: 表示随着某事物的变化,另一事物也发生变化。例如:「経済の発展に伴って、生活が豊かになる」(随着经济发展,生活变得富裕)。
~次第だ: 表示根据某事物的变化而决定。例如:「結果は努力次第だ」(结果取决于努力)。
~に応じて: 表示根据某事物的变化而对应。例如:「状況に応じて対応する」(根据情况应对)。
~につけて: 表示每当某事发生时,总会有某种感觉。例如:「彼の顔を見るにつけて、元気が出る」(每当看到他的脸,就会感到精神振奋)。
10. 課 ~や~など
~やら~やら: 表示列举多个例子,通常是混乱或复杂的情况。例如:「仕事やら家事やらで忙しい」(工作和家务等事情忙得不可开交)。
~というか~というか: 表示对某事物的不同评价或解释。例如:「彼は優しいというか、甘いというか」(他是温柔呢,还是说太宠人呢)。
~にしても~にしても / ~にしろ~にしろ / ~にせよ~にせよ: 表示无论哪种情况都适用。例如:「行くにしても行かないにしても、連絡してください」(无论去还是不去,请联系我)。
~といった: 表示列举多个例子。例如:「寿司や天ぷらといった日本料理」(寿司、天妇罗等日本料理)。
11. 課 ~に関係なく・無視して
~を問わず: 表示不论某种条件。例如:「年齢を問わず参加できる」(不论年龄都可以参加)。
~にかかわりなく / ~にかかわらず: 表示不论某种条件。例如:「天気にかかわらず、試合は行われる」(不论天气如何,比赛都会进行)。
~もかまわず: 表示不顾某种情况。例如:「人目もかまわず泣いた」(不顾他人的目光哭了)。
~はともかく(として): 表示暂且不考虑某事。例如:「結果はともかく、努力が大事だ」(结果暂且不论,努力很重要)。
~はさておき: 表示暂且不考虑某事,转而讨论其他事。例如:「冗談はさておき、本題に入ろう」(玩笑暂且不提,进入正题吧)。
12. 課 強く否定する・強く否定しない
~わけがない: 表示强烈否定。例如:「彼がそんなことをするわけがない」(他不可能做那种事)。
~どころではない / ~どころか: 表示实际情况与预期完全相反。例如:「忙しくて、休むどころではない」(忙得根本没时间休息) / 「彼は親切などころか、冷たい人だ」(他不仅不亲切,反而很冷漠)。
~ものか: 表示强烈否定,带有感情色彩。例如:「そんなこと、信じるものか」(那种事,才不信呢)。
~わけではない / ~というわけではない: 表示部分否定。例如:「全部が悪いわけではない」(并不是全部都不好)。
~というものではない / ~というものでもない: 表示并非所有情况都符合。例如:「お金があれば幸せというものではない」(有钱并不一定幸福)。
13. 課 ~(話題)は
~とは: 表示定义或解释。例如:「人生とは何か」(什么是人生)。
~といえば: 表示提起某个话题。例如:「春といえば、桜ですね」(说到春天,就想到樱花)。
~というと / ~といえば / ~といったら: 表示联想到的事物。例如:「日本料理というと、寿司が有名だ」(说到日本料理,寿司很有名)。
~(のこと)となると: 表示提到某个话题时的态度变化。例如:「彼はお金のこととなると、急に真剣になる」(一提到钱,他就变得很认真)。
~といったら: 表示强调某事物的程度。例如:「彼の料理のうまさといったら、言葉にできない」(他的厨艺之好,无法用言语形容)。
14. 課 ~けれど
~にもかかわらず: 表示尽管某事发生,结果却不同。例如:「雨にもかかわらず、試合は行われた」(尽管下雨,比赛还是进行了)。
~ものの / ~とはいうものの: 表示虽然某事属实,但结果不同。例如:「資格はあるものの、経験がない」(虽然有资格,但没有经验)。
~ながら(も): 表示虽然某事属实,但结果不同。例如:「知っていながら、教えてくれなかった」(虽然知道,但没有告诉我)。
~つつ(も): 表示虽然某事属实,但结果不同,常用于书面语。例如:「悪いと知りつつ、やめられない」(虽然知道不好,但还是停不下来)。
~といっても: 表示虽然某事属实,但程度不同。例如:「料理ができるといっても、簡単なものだけだ」(虽然会做饭,但只会做简单的)。
~からといって: 表示虽然某事属实,但不能因此推断出其他结果。例如:「安いからといって、買うわけではない」(虽然便宜,但不一定会买)。
15. 課 もしそうなら・たとえそうでも
~としたら / ~とすれば / ~とすると / ~となったら / ~となれば / ~となると: 表示假设条件。例如:「もし雨が降るとしたら、試合は中止だ」(如果下雨,比赛就取消)。
~ものなら: 表示假设某事几乎不可能发生。例如:「できるものなら、やってみろ」(如果能做到,就试试看)。
~(よ)うものなら: 表示假设某事发生,会有不好的结果。例如:「そんなことをしようものなら、大変なことになる」(如果做那种事,会出大问题)。
~ないことには: 表示如果不做某事,就无法实现其他事。例如:「行ってみないことには、わからない」(如果不去看看,就不知道)。
~を抜きにしては: 表示如果没有某事,就无法实现其他事。例如:「努力を抜きにしては、成功はあり得ない」(没有努力,就不可能成功)。
~としても / ~にしても / ~にしろ / ~にせよ: 表示即使某事属实,结果也不会改变。例如:「たとえ雨が降っても、行きます」(即使下雨,也要去)。
16. 課 ~だから(理由)
~によって: 表示原因或理由。例如:「地震によって多くの家が壊れた」(由于地震,许多房屋被毁)。
~ものだから / ~もので / ~もの: 表示个人的理由或借口。例如:「遅れてすみません。電車が遅れたものですから」(对不起迟到了,因为电车晚点了)。
~おかげだ / ~せいだ: 表示积极或消极的原因。例如:「彼のおかげで成功した」(多亏了他,我成功了) / 「雨のせいで試合が中止になった」(因为下雨,比赛取消了)。
~あまり / あまりの~に: 表示由于某种程度过高而导致的结果。例如:「嬉しさのあまり泣いてしまった」(因为太高兴而哭了)。
~につき: 表示正式的原因或理由,常用于公告或通知中。例如:「本日は定休日につき、休業いたします」(今天因定休日休息)。
17. 課 ~だから(理由)
~ことだし: 表示多个理由中的一个,常用于口语。例如:「雨も止んだことだし、そろそろ帰りましょう」(雨也停了,我们该回去了)。
~のことだから: 表示根据某人的特性推测。例如:「彼のことだから、きっと遅刻するだろう」(因为是他,他一定会迟到)。
~だけに: 表示正因为某种原因,结果更加显著。例如:「彼は経験者だけに、仕事が早い」(正因为他有经验,工作很快)。
~ばかりに: 表示由于某个原因导致不好的结果。例如:「嘘をついたばかりに、彼に嫌われた」(因为撒了谎,被他讨厌了)。
~からには / ~以上(は) / ~上は: 表示既然某事已经发生,就必须做某事。例如:「約束したからには、守らなければならない」(既然已经承诺了,就必须遵守)。
18. 課 ~できない・困難だ・~できる
~がたい: 表示难以做到某事。例如:「信じがたい話だ」(难以置信的故事)。
~わけにはいかない / ~わけにもいかない: 表示由于某种原因,不能做某事。例如:「行かないわけにはいかない」(不能不去)。
~かねる: 表示难以做到某事,常用于正式场合。例如:「そのご意見には賛成しかねます」(难以赞同您的意见)。
~ようがない: 表示没有办法做某事。例如:「助けようがない」(没有办法帮助)。
~どころではない: 表示不是做某事的时候。例如:「遊ぶどころではない」(不是玩的时候)。
~得る / ~得ない: 表示某事有可能或不可能发生。例如:「それはあり得る話だ」(那是可能的事情) / 「彼が嘘をつくなんてあり得ない」(他撒谎是不可能的)。
19. 課 ~を見て評価すると・~の立場で評価すると
~わりに(は): 表示与预期不同。例如:「彼は年のわりに若く見える」(他看起来比实际年龄年轻)。
~にしては: 表示与预期不同。例如:「初めてにしては上手だ」(第一次做得这么好)。
~だけ(のことは)ある: 表示某事物符合预期。例如:「彼は努力しただけのことはある」(他努力了,果然有成果)。
~として: 表示以某种身份或立场。例如:「彼は医者として有名だ」(他作为医生很有名)。
~にとって: 表示从某人的立场来看。例如:「私にとって、これは大切なことだ」(对我来说,这是重要的事)。
~にしたら / ~にすれば / ~にしてみれば / ~にしても: 表示从某人的立场来看。例如:「子供にしたら、これは大きな問題だ」(对孩子来说,这是个大问题)。
20. 課 結果はどうなったか
~たところ: 表示做了某事之后的结果。例如:「聞いてみたところ、彼は知らなかった」(问了之后,发现他不知道)。
~きり: 表示某事发生后就没有再发生。例如:「彼とは別れたきり会っていない」(和他分手后就再也没见过)。
~あげく: 表示经过一番努力后的结果,通常是不好的结果。例如:「悩んだあげく、彼は辞めることにした」(经过一番苦恼,他决定辞职)。
~末(に): 表示经过一番努力后的结果,通常是好的结果。例如:「考えた末に、彼は決断した」(经过深思熟虑,他做出了决定)。
~ところだった: 表示差一点就发生某事。例如:「もう少しで遅刻するところだった」(差一点就迟到了)。
~ずじまいだ: 表示最终没有做某事。例如:「結局、行かずじまいだった」(最终没去成)。
21. 課 強く言う・軽く言う
~ぐらい / ~くらい: 表示程度轻微。例如:「風邪くらいで休めない」(只是感冒不能休息)。
~など / ~なんか / ~なんて: 表示轻视或举例。例如:「彼なんか信じられない」(他那样的人不可信)。
~まで / ~までして / ~てまで: 表示程度极端。例如:「借金までして買う」(甚至借钱去买)。
~として~ない: 表示完全否定。例如:「一日として忘れたことはない」(一天也没有忘记过)。
~さえ: 表示极端的例子。例如:「彼は自分の名前さえ書けない」(他连自己的名字都不会写)。
~てでも: 表示即使采取极端手段也要做某事。例如:「借金してでも買いたい」(即使借钱也要买)。
22. 課 ~だろうと思う
~とみえる: 表示根据某些迹象推测。例如:「彼は疲れているとみえる」(他看起来很累)。
~かねない: 表示有可能发生不好的事情。例如:「このままだと、事故が起こりかねない」(这样下去可能会发生事故)。
~おそれがある: 表示有可能发生不好的事情,带有担忧的语气。例如:「地震の恐れがある」(有地震的可能)。
~まい / ~ではあるまいか: 表示否定的推测或意志。例如:「彼は来るまい」(他不会来)。
~に違いない / ~に相違ない: 表示强烈的肯定推测。例如:「彼が犯人に違いない」(他一定是犯人)。
~にきまっている: 表示强烈的主观判断。例如:「そんなの嘘にきまっている」(那一定是假的)。
23. 課 感想を言う・主張する
~ものだ: 表示感叹或回忆。例如:「昔はよく遊んだものだ」(以前经常玩)。
~というものだ: 表示对某事的评价。例如:「それは無理というものだ」(那是不可能的)。
~にすぎない: 表示某事只是某种程度。例如:「それは言い訳にすぎない」(那只是借口)。
~にほかならない: 表示某事就是某种程度。例如:「成功は努力の結果にほかならない」(成功就是努力的结果)。
~に越したことはない: 表示某事最好是这样。例如:「用心するに越したことはない」(小心总是好的)。
~しかない / ~よりほかない: 表示没有其他选择。例如:「行くしかない」(只能去)。
~べきだ / ~べきではない: 表示应该或不应该做某事。例如:「約束は守るべきだ」(应该守约)。
24. 課 提案する・意志を表す
~(よ)うではないか: 表示提议一起做某事。例如:「一緒に行こうではないか」(一起去吧)。
~ことだ: 表示建议或忠告。例如:「早く寝ることだ」(应该早点睡)。
~ものだ / ~ものではない: 表示一般常识或建议。例如:「人には親切にするものだ」(应该对人亲切)。
~ことはない: 表示没有必要做某事。例如:「心配することはない」(不必担心)。
~まい / ~(よ)うか~まいか: 表示否定的意志或犹豫。例如:「行くまい」(不去)。
~ものか: 表示强烈的否定。例如:「そんなことするものか」(才不会做那种事)。
25. 課 強くそう感じる・思いが強いられる
~てしかたがない / ~てしょうがない / ~てたまらない: 表示某种感觉非常强烈,无法控制。例如:「彼のことが気になってしょうがない」(非常在意他)。
~てならない: 表示某种感觉非常强烈,无法抑制。例如:「結果が気になってならない」(非常在意结果)。
~ないではいられない / ~ずにはいられない: 表示无法抑制某种行为或感觉。例如:「笑わないではいられない」(忍不住笑)。
~ないわけに(は)いかない: 表示由于某种原因,必须做某事。例如:「行かないわけにはいかない」(不能不去)。
~ざるを得ない: 表示不得不做某事。例如:「認めざるを得ない」(不得不承认)。
26. 課 願う・感動する
~たいものだ / ~てほしいものだ: 表示强烈的愿望。例如:「一度行ってみたいものだ」(真想去一次)。
~ないもの(だろう)か: 表示希望某事实现,尽管可能性不大。例如:「どうにかならないものか」(能不能想个办法)。
~ものがある: 表示某事物具有某种特征或感觉。例如:「彼の話には説得力があるものがある」(他的故事很有说服力)。
~ことだ: 表示感叹或建议。例如:「驚いたことだ」(真是吃惊)。
~ことだろう / ~ことか: 表示强烈的感叹或推测。例如:「どんなに嬉しいことか」(该有多高兴啊)。