导图社区 N1语法归纳,一词根多语法
N1语法归纳,一词根多语法。同词根不同语法,模块记忆,防止弄混。
编辑于2021-09-26 11:16:05N1+N2文法归纳
一…就…
V原形➕
か〜ないかうちに
会社に着くか着かないかのうちに、雨が降り出しました。(同一V) 快要到公司的时候下起了雨。
やいなや
起きるや否や飛び出した。 刚一起床就跑出去了。
が早いか
べるが鳴るが早いか、彼女は受話器を取った。 铃一响,她就马上去拿听筒。
なり
部屋に入るなり、叫ん だ。 一进屋就叫了起来。
Vます型➕
次第に
現品を受け取り次第金を払い ます。 一收到现货立即付款。
Vた型➕
とたんに(途端に
〜らない
いられない
ないではいられない、 ずにはなられない 否定
不禁…,忍不住…
一听到这个曲子,就忍不住想跳舞。 一路过这家店,就忍不住想买蛋糕。
ては いられない 原形
不能再这样下去了…
てたまらない
感到非常…(多是身体感受)
被虫子咬了,痒的不行。 早饭就没吃了,感觉好饿。
和「~てならない」差不多
ならない
て ならない
心情很…… 前接表示自然而然地… 「気がする、思える、感じられる」总觉得…
直到刚才总觉得自己忘了什么事。 非常遗憾没能去机场送她。残念でならない。
ては ならない
不行,不可以
すぐ行かなくてはならない 必须马上去;非马上去不可;得马上去。
ねばならない
必须,等于なければならない
外国へ行ったら,その国の法律を守らねばならない到外国去应该遵守该国的法律。
まで
ばそれまでだ
如果变成…的话,就到此为止了(完蛋了) 常用「ても〜ばそれまでだ」
排练时无论多精彩,正式演出发挥不好的话,就白费了。 人一死就什么都没了,趁活着做想做的事吧。
「と言われればそれまでだ」慣 那就无话可说了
这要是个人喜好问题那也无话可说。反正我对这家餐厅的装修喜欢不起来。好みの問題と〜
までだ、までのことだ
大不了就…,最多不过… 不用过去时态
如果今年没考上东大,大不了再来一年。
叙述自己行为,只是…而已… 可以接过去式
我只是没听清所以又听了一遍,别误会。 聞き返したまでです 主要是田中的功劳,我只是帮个忙而已。 手伝いをしたまでのことです。
ず
ずじまい(仕舞い)だ
想要做…但最终没做成 Vない➕
虽然写了情书想送给她,但最终没寄出去。 多用过去时。
ずにおく
出于某个目的而不去做某事
ずにはおかない
不管本人意志如何,必然会导致某种状态 必然~、一定…
神は罪を犯したものには罰を与えずにはおかない。神对于所犯的罪一定会惩罚。
息子は一流の音楽家になると言って家を出た。大変だが、きっと目的を達成せずにおかないだろう。
ないではおかない ずにはおかない
一定要…,一定会…
表达强烈决心时,主语是第一人称
警察署长表示一定要将罪犯绳之以法。
表达一种必然情况, 主语为无生命的事物或非第一人称
那首曲子一定会打动人心。
兼(か)ねる
难以。(…することができない。)
ちょっと断り兼ねる。Vます 有些不好意思拒绝;碍难拒绝。
…かねない」很可能。
大事故になりかねない。 很可能招致大事故。
を兼ねて
顺便…,兼… 在做…的同时…
日本語の練習を兼ねて、アルバイトを始めた。 开始打工顺便练习日语。
得る、得ない
ざるを得ない
不得不… Vない型➕
途中バスが故障したので、帰らざるを得なかった。半路上车坏了,不得不又回来了。
有…的可能性
每个人都有可能得癌症。 あり得ないVます
没…的可能性
5秒跑完100米根本不可能
わけ
ないわけにはいかない
因为…理由,必须要做… 多描述社会道理,常识
因为是好朋友的婚礼,所以必须要去
というわけだ
根据某种逻辑性的推理得出的结论,前面有确切一句“所以是……这么一回事”
其他
にまきっている
认为绝对是
那个孩子说的绝对是谎话 普通型➕
にもほどがある
有个限度
再怎么喜欢猫也要有个限度吧! 猫好きにもほどがあるだろう!
きり
V た➕ きり …就再也没有(一般表示消极
今天早上喝过一杯牛奶就没吃过任何东西。 奶奶上个月得了感冒以来一直卧床不起
「…きり…ない」相当于「……しか……ない」 表示仅仅。「きり」也可同「しか」重叠使用
今週林さんには一度きり会いませんでした。 这星期只见过小林一次。
表示限度,相当于“仅”、“只”等等 一般都表示数量较少的情况。
今年も後二日きりになってしまった。 今年只剩下最后两天了。
たつもりで
騙されたつもりで食べてみて。 就当做是被骗了,吃试试看。 就当作是买了新衣服,把钱存了起来。
就当作是…
として…ない
就连…都不… (连最低程度的都完全没有)
“一(数量词)➕ ~ ➕ 否定” 她从未缺席过训练 一度として休んだことはない
ようがない
即使想做也…做不了
不知道联系方式,即使想打电话也打不了
完全没有可能性
今天的比赛,表现得简直无可挑剔 文句のつけようがない
どころではない
顾不上…没有余力…
邻桌的人太吵了,根本没法享受美食。 工作太忙了,根本顾不上出去旅游。
わりに(は)
虽然…但是…(前后不相符)
她虽然年轻,但很坚强
这道菜用料简单,但看上去很上档次。
だって
就是…也
いくら最新式の自動車だって、この道路じゃお手上げだよ。 就是最新式的汽车,跑这个路也毫无办法。 だれだって知らない。谁也不知道
(相当于でも)
辩解,因为…
なぜ遅刻した?--だって、ストライキで電車が来ないんですもの。 为什么迟到啦?──因为罢工,没有电车呀。
听说…
会社を辞めるんだって。 听说要从公司辞职。
んだ
表示事物的理由和根据。
これがいけなかったんだ。这行不通。 実は休みだったんだ。实际上是休息。
表示说话人的决心。
どうしてもそれがほしいんだ。 我一定要那个。
表示断定或命令之意。
さっさと行くんだ。马上去。 そうなんだ。就是那样。
かな
表示愿望
早くこないかなあ。怎么还不快来啊。 常用否定
疑问助词
彼もそんな男になったかな 难道他竟变成那样的人了?
语气助词
楽しきかな人生快哉人生!
やら
〜やら~やら
表示列举,有杂乱无章的感觉 “…啦…啦”“又…又…”
お花やらお茶やらを習う。 学习花道啦,茶道啦。
表示不清楚的疑问
いつのことやらさっぱりわからない。 到底是什么时候一点也弄不清。
あまり、あまりの…に
so…that
因为太急于忙工作,结果出现了好几处错误。 时隔十年再次见到他,巨大的变化让我认不出。 兄のあまりの変化に…
にせよ~にせよ
列举同类或相对立,“无论…也好…”
役人にせよなんにせよそんな無礼な申し分はないはずだ。官员也罢,什么也罢,也没有权利说这样没礼貌的话。
即使…也…
上司に命令されてやったことであるにせよ、責任は君にもある。 即使是上司命令你干的,你也有责任。
か
かと言うと
后面常➕ 「そうでもない」之类的否定句
要说…也未必…、至于是否…也不一定
彼いじめはしなかったが、かといって愛してもくれない。不虐待他,但也不爱他。
かと思えば
原以为…却不料…
おやおや、誰かと思えば佐藤さんではないか 哎呀,我还以为是谁呢,这不是佐藤嘛。
かいなか(か否か)
是否~
秘密を打ち明けるべきか否かで悩んでいます。 是否应该把秘密说出来呢,为此我很烦恼。
って
にかわって (代わる)
代替
にあたって (当たる)
值此…之际 〜にあたり
卒業にあたって……
開会にあたり、社長に…
当…时候
大規模な都市改革にあたって、莫大な費用が必要となる。当进行大规模城市改造时,需要庞大的费用。
在…方面
日本語の教育にあたって……
にわたって
长达…多达… 长时间/大范围
展示会は一週間にわたって開催される。 中国北部の全域にわたって強い雨が予想されている。
彼の死は、長年にわたる過労が原因だった。 他死于长年过度的劳累。
易混,辨析1
につき
向公众通知,由于…,导致…结果 用于公告,正式公文
由于台风,此门现已关闭。
每…
会費は1人につき5,000円であった。 会费是每人5000円。
关于…
その件につき話し合いたい。 想关于这件事讨论一下。
につけ
1、每当…就…
2,不论…
何かにつけ 雨について、風につけ无论风雨
つけ
Vます➕~ 经常…
行きつけの店、履きつけの靴 常去的店,常穿的鞋
易混,辨析2
ともなると/ともなれば
一旦到了~;一旦成为~
社会人ともなると、服装や言葉遣いにも気をつけなければならない。 走上社会后要注意自己的服装和用语。
ともすれば/ともすると
动不动,动辄就…
ともすればなまけごころがおきる。 往往产生惰心。
とすれば
如果…就…。如果那样 (~なら。)
予定どおりだとすれば、飛行機は9時に着くはずだ。如果正点的话飞机应该9点到达。
既然是那样的话…;从…方面来考虑的话。这样看来。(~なら・~から考えれば。)
電話をかけても、出ないとすれば、彼もう出かけたのでしょう。 电话打过去也没人接,他大概已经出门了吧。 あしたもまた雨が降るそうだ。とすれば、1週間降りつづくことになる。 听说明天还有雨。如果那样就是连下一个星期了。
にすれば、としたら、にしてみれば
如果站在…角度,立场来看
たばこを吸う人にすれば、たばこの害についての話題は避けたいだろうと思う。我想对于吸烟者而言,是想尽量 回避吸烟有害健康的话题吧。
易混,辨析3 こと🆚もの
ものだから 🆚 ことだから
ものだから 辩解,理由
事故で電車が遅れたものだから、遅れてしまった。
ことだから 人物性格特征
彼のことだから、遅れるのは理菜
ものか 🆚 ことか
ものか、もんか ものですか(长辈对晚辈
vる➕~,强烈否定
绝不会…
我绝不要再和那个人一组了 あの人が人の忠告なんか聞くものですか。 那个人决不肯听别人的忠告的。 君などに負けるものか。我哪能输给你。
强烈反问,反驳,比か的语气重
あなたの嘘つきの言うことなど、信用するものか/ もんか。
彼がどんなに足が速いからって、自動車より早く走れるものか。
Vない➕~ 表希望,愿望(很难实现
世界から罪悪を追放する良方はないものか。
ことか
多么…啊
常和「どんなに,どれほど、何回」搭配
君のことをどれだけ心配したことか。 多么为你担心啊
ものがある 🆚 ことがある
ものがある
〜には〜ものがある 在~中,有~的一面
彼の行動には、目に余るものがある。他的行为中有让人看不下去的一面。 彼女の演技には、人の心を動かすものがある。她的演技有动人心弦的一面。
ことがある
Vた➕ 有过…经验
Vる➕ 时时,经常~
べく
べく
为了…(书面语)
V原型➕ ,例外:するべく、すべく
前后主语一致,后接意志行为句子
他为了成为运动员,每天坚持训练。 速やかに解決すべく努力いたします。
べくもない
当然无法…/不能… 前面多接「考える、想像する、知る」等表示心理活动的Vる➕
我作为门外汉,当然无法判断这幅画的真伪。 知るべくもない 从案件进展来看,这个男人就是罪犯是不可否认的事实吧。否定するべくもない
「はずがない」チームの主力選手の欠場で、優勝は望むべくもない。没可能胜利了。
べくして
注定…必然发生 前后同一V
この事故は起こるべくして起こった。 この成績は彼があげるべくしてあげた。这个成绩是他应得的。 この皿は割れるべくして割れたんですよ。
虽然有可能实现,但…
その本は読むべくして理解しがたい。 そのような事は言うべくして行いがたい。
べからず、べからざる
禁止…不准做…
「べからず」 只用于告示和警告
告示牌上写着“禁止垂钓”,但还是有几个人在钓鱼。“ここで釣りをするべからず”
「べからざる」 不能…(一般句子也能用)
对于企业老板来说,决断力是不可缺少的。 欠くべからざるもの 这次暴力执法案件,对市民来说是不能原谅的。 暴力は許すべからずある行為である。
まで
までも
即使~也 =にしても
成功しないまでも、もう一度試したい。
までも(ない) 没必要~
わざわざ行くまでもなかろう。 无需特意前往了吧!
までだ、までのことだ
大不了就…,最多不过… Vる➕~,不用过去时态
如果今年没考上东大,大不了再来一年。 去聚会没电车了)歩くまでのことだ
叙述自己行为,只是…而已… Vた➕までだ(のことだ)
我只是没听清所以又听了一遍,别误会。 聞き返したまでです 主要是田中的功劳,我只是帮个忙而已。 手伝いをしたまでのことです。
までして/してまで
N+までして 表示一些极端的行为,“甚至于到了······的地步”“不惜······”。 1.既可以批判“为达目的不择手段”的行为,也可以表示“以极大的牺牲为代价从而达到了某个目的”。
借金までしてパチンコをするなんて、どうも理解できない。 居然不惜借钱去玩弹子球,怎么也无法理解。
ないまでも
虽然没到…(程度),但已达到差不多程度。
虽然没富裕到随便去外国旅游的程度,但也从来没为钱发愁过。 即使不能每周一次,但至少每个月想在外面吃一顿。毎週とは言わないまでも
N ➕ とはいかないまでも、とは言わないまでも
被动表自发
将来が感じられる、母の顔が思い出される、冬の気配が感じられる、故郷が偲ばれる、失敗が悔やまれる、心配させる、彼からの手紙が待たれる
もの
というものだ
对某事物的本质的评价 「这才是…这才叫…」
慣れというものは恐ろしいものだ。 习惯是个可怕的东西习惯。
というものは
所谓的……
ものだ
Vた➕ものだ
回忆过去常有的事
この川で君とよく遊んだものだ。
Vる➕ものだ
1,建议劝告
ものだ、ものではない 劝告,忠告
必须,最好做…,要做…/否定
表达一般常识,不用于特定事物或人
不要轻易把钱借给别人。 在中国,过生日送礼物不要送钟。
2,感叹
月日の経つのは早いものだ。好快啊!
3,表客观真理 可当作实质名词
ものの分かった人。 虹は太陽の反対側に出るものだ。
たい➕ものだ
一度世界各国を旅行したいものだ。 好想去啊!
表理由,辩解
もので
顺接条件,多用于解释,说明(甚至辩白)产生某项结果的原因。语气比ので强烈。后项多为既成事实。
途中、事故があったもので、遅れてしまった。 途中遇到事故,所以来迟了。 あまり天気がいいもので、どこかへ出かけたくなった。
ものだから ものですから
和もので、意思相同 比もので更强调主观认定原因 辩解,因为…
雨がひどいものだから、どうしても出られない。 つい疲れてうたた寝していたものですから、風邪をひいてしまいました。太累了不知不觉睡着了,所以感冒了。
放句尾,表辩解,抱怨 多为女性和儿童使用
有时会说成「もん」
でも、とても重いんだもの。 だって、先生がそうおっしゃるんだもの。
放句尾,表顺接条件(终助词 强调原因,后项一般是事实。
あんなきれいだもの、皆に好かれるわ。 勉強しなかったんだもの、合格するはずがない。
ものか、もんか ものですか(长辈对晚辈
vる➕~,强烈否定
绝不会…
我绝不要再和那个人一组了 あの人が人の忠告なんか聞くものですか。 那个人决不肯听别人的忠告的。 君などに負けるものか。我哪能输给你。
强烈反问,反驳,比か的语气重
あなたの嘘つきの言うことなど、信用するものか/もんか。
彼がどんなに足が速いからって、自動車より早く走れるものか。
Vない➕~ 表希望,愿望(很难实现
世界から罪悪を追放する良方はないものか。
ものの
确定逆接条件、承认前项是事实, 但后项却是与之不相符的事实
苦しいものは苦しいものの、また楽しいこともある。 答えを教えてあげると約束はしたものの、実は僕にもよく分からないで困っている。
惯用句型
〜からいいようなものの〜,因为…还可以,但是… 私の前だからいいようなものの、人の前で言ったら殴られるぞ。
〜とはいうものの〜,虽说…但是… 体が弱い、弱いとはいうものの、まだ病気で学校を休んだことはない。
ものを
确定逆接条件,与のに用法相似 遗憾,不平,不满的语气
そんなに上手に歌えるものを、なぜ歌わなかったのですか。 ちょっと気を付ければいいものを、不注意だから怪我をするのですよ。 汽車が遅れなければ、母の死に目に間に合ったものを、残念なことをした。
ものなら
Vう、よう➕~ “假如…就不得了了”“万一…就”(负面) 后项一般消极,否定。
一度客の信用を失おうものなら、もう店の経営には成り立たなくなる。 失敗しようものなら、大目玉を食う。 嘘をつこうものなら、二度と口をきかないぞ。
V可能➕~ “如果能…的话,那就…吧” 通常假定一个不大可能实现的事情
一人で行けるものなら、行ってみなさい。 こんなにたくさん食べられるものなら、食べてごらん。 これぐらいの練習で彼に勝てるものなら、勝って欲しいね。
ものとして
=と思う V/A/N a/N 普通形+ものとして
・中級漢字はできるものとして、上級漢字のクラスを取った。 因為覺得中級漢字學會了,進入了上級班。 ・田中さんはもう来ないものとして、始めましょう。田中可能不會來,開始吧。
ものと思われる
大多认为…多用于严肃场合
この状況では、あまりいい結果は期待できないものと思わ れる。 从这个状况来看,结果不会太理想。
通常干扰选项「ことと思われる」
ものがある
〜には〜ものがある 在~中,有~的一面
彼の行動には、目に余るものがある。他的行为中有让人看不下去的一面。 彼女の演技には、人の心を動かすものがある。她的演技有动人心弦的一面。
こと
のことだから
从…性格,平日态度来考虑,推断某事 前面接表示人的词、人物性格特征
柱子学习很认真,所以这次考试一定能考好的。 時間にルーズな彼のことだから、今日も遅れてくるだろう。
こと
放句末,表命令
図書館から借りた本は一週間以内に返すこと。
ことになる
某种结果或状态存在。 (社会)规定
学校のプールは六月の一日からこのになっている。
ことにする
决定。
いろいろ比べてみて、この字引きを買うことにした。
たことにする
就当作…(其实已发生)
この話は聞かなかっ たことにし よう。 请你就当没听过这句话吧。(其实已经听了)
ことから
<接续>名词、形容动词+である+ことから、形容动词+な+ことから、形容词、动词+ことから。
在句子中表示原因、理由,以前面的事实为线索引出后面的结论或结果。
彼女は誰にでも親切なことから、みんなに慕われている。因为她对谁都很亲切,所以受到大家的爱戴。 日本は島国であることから、漁場に恵まれていて、食材としての魚の種類が豊富だと言う特徴もある。 ・この小説は発売後売れ行きが良いことから、来月增刷が決まった。
ことはない
没必要。
打电话就行了,没必要亲子去一趟。
ない ことには
如果不~就不~
実際に読まないことには、この小説のおもしろさはわからないだろう。 若不亲自读的话,就体会不到这部小说的妙趣吧。
ことには
诚然~,虽说是~
習うことには習ったが、覚えられなかった。 学是学了,但没记住。
...ことに...
令人...的是...多接「驚く、困る、不思議、残念、うれしい」等表示感情的词。
◆うれしいことに、給料が上がった。令人高兴的是加薪了。 ◆驚いたことに、このような田舎にスーパーができるそうだ。 令人惊讶的是,听说这种乡下要盖超市。
ことだし
虽然也有其他原因,但总之是因为…
雨也停了,稍微出去跑跑步吧? 正好下周也有客人来,家里来个大扫除吧。
ことだ
“最好…”表达忠告 没有否定,疑问,过去式
如果不想长胖的话,最好不要吃夜宵。 做出重大决定的时候,最好听听大家的意见。
ことか
多么…啊
常和「どんなに,何回」搭配
君のことをどれだけ心配したことか。 多么为你担心啊
ことで
通过……
ひょんなことで知り合う。偶然相识
ということだ
总结事实「意思是说……” 可以和「つまり」搭配“也就是说…”
現在ネット通販を使う人の数が急成長するということです。现在使用网络购物的人数在急速增长。
だけ
だけ
表最高程度
·あの人はお金がある時、あるだけ使ってしまうくせがある。他有个毛病,有钱时就会把钱花完。 ·どうぞ、お好きなだけ、めしあがってください。请,想吃多少吃多少。
だけに
正因为…,后面相符合
正因为那家饭店很有名,新闻爆料出食品问题的时候,才会成为重大新闻。
「…が…だけに」年が年だけに 到底是上了岁数了,爬山很吃力。
だけの
足够…足以…
家族4人がやっと生活していくだけの収入しかない只有勉强够全家四口人生活的收入。V原型
~だけあって
表示“正因为…”、“不愧是…” 常与「さすが」呼应。
さすがに留学しただけあって、会話が上達しましたね。不愧是留学归来,会话长进了好多呀。
だけあって、不接将来和推测。
だけ(のことは)ある
怪不得…,不愧是…,难怪 相衬
这公寓真不错,怪不得房租那么贵。 彼女は世界チャンピオンだけのことはある。 她配得上世界冠军的头衔。
~ば~だけ
「~ば~ほど」的用法 表示“越…越…”
やればやるだけ、この仕事が好きになる。 越做越喜欢这个工作。
から
からには
既然…就…
既然是子女,照顾父母是理所当然的。
既然接受了这份,就要尽全力去做。
からいうと からいって
从…来说
前项一般为做出判断或比较的依据、立场、状况等等。
親の立場からいうと、未成年の娘の結婚には反対だ。作韦父母来说,不同意未成年女儿结婚
从刚才的回答来看,我已经被讨厌了。
からして
就因为…表示原因理由,强调前项是关键理由
就因为发生了这样的事,整个计划暂停了
单从…看,就… (可能和主题没啥关系)
这本书光看名字就很有趣
这家餐厅光是盘子的样式我就不喜欢。
不说别的,他不打招呼就休息这件事,就不能原谅。
だからといって
虽说如此,但也…(转折)
一生中真正的朋友很难交到,虽说如此,但也不能悲欢。
から見て
从…来看 前面➕ 事实,推测依据
全体から見ると。从全体来看。 无论从任何角度来看,那都是坏事。
と見えて
“看来……”表示推测 前面➕ 猜想的内容,后续是依据和现象
彼はまだ会社にいると見えて、カバンが椅子に置いている。
からには、以上は、上は
既然… V简体
既然决定辞职,就要做好心理准备。 既然要去留学,那肯定有个明确目标吧。
上
上に
不仅…而且…加上... Nである うえに、Naな うえに、A/V うえに
他不仅在工作上帮助我,还请我吃饭 ◆台湾の屋台(やたい)料理は安い上においしい。 台湾的摊贩小吃便宜又美味。 ◆あのスーパーは駅前にある上に、午前2時まで営業しているので便利だ。那家超市不仅就在车站前,还营业到凌晨两点,非常方便。
上で(は)
在...上;关于...;在...方面;根据...来看 Nの(V-る)+うえで(は)、うえで
◆形の上では夫婦だが、正式に結婚していない。 形式上来说是夫妻,但却还没正式结婚。 ◆英語とフランス語は発音の上で、大きな違いがある。
在…之后,基础上 V-たうえで
◆上司と相談した上で、返事をする。 ◆もう一度診断をした上で、手術の日時を決めることにしましょう。
上は
既然...就... V-る/V-た
◆一度引き受けた上は、最後まで責任(せきにん)を持ってやり遂げる。 既然已经接下来,就会负责做到底。 ◆こうなった上はやるしかない。 事情既然已经变成这样,就只有继续做了。
ばかり
て(で)ばかり
尽…只…
遊んでばかり(している)只顾着玩
たばかり
刚刚
さっき帰ったばかりだ。刚回去
とばかり(に)
虽然实际上没说出口,但态度行为就像在说…一样 直接引用形式可直接接在后面、常用「命令形」 <内心>
「任せておけ」とばかりに 就好像在说“那交给你了”
只能描述别人,不能叙述自己 この時とばかり惯终于等到这一天似的
蛋糕买回来了,大家就像早已久等了一样,一下聚到了桌边。待っていたとばかりに…… 儿子就像在说我进来啦,拿出了房间钥匙。
认为…
今がチャンスとばかりに、株を大量に買った。 认定现在是大好机会,买进了大量股票。
んばかり
差点...;眼看要...;好像要... 动词未然形+んばかり <动作>
嬉しくて、涙が今にもこぼれんばかりだった。 因为太高兴,眼泪几乎要流出来了。
ばかりか
不仅…而且…
不仅朋友,连父母兄弟都不知道他的住处。
ばかりに
就因为…(导致了没料想到的结果) V原型
◆一分遅かったばかりに、その電車に乗れなかった。就因为迟到了一分钟,没搭到电车。 ◆彼のアドバイスを鵜呑(うの)みにしたばかりに、大損をしてしまった。 就因为盲从了他的劝告,而蒙受了巨大的损失。
就因为迟到次数多了,就没给我写推荐信。 就因为想看一次日出,所以天没亮就出发了。(和たい搭配,接不一般的程度)
ところ
ところだった
差点儿…险些…
早晨睡过了头,差点错过考试 試験が受けられないところだった
うっかり、危うく、搭配
ところだ
V原➕ところだ
刚要...,正要...
これから出掛けるところです。
Vた➕ところだ
刚刚…
ちょうど旅行から帰ってきたところだ。 刚旅行回来。
ところが
表转折
叱られるかと思ったところが、かえって褒められた。
ところで
在…时
◆仕事が一段落したところで、疲れて寝てしまった。在工作告一段落时,疲倦得睡着了。 ◆花が咲いたところで、蘭(らん)の鉢を玄関に移した。在花开时,将兰花盆移到了门口。
转移话题
ところで,彼女は最近元気ですか。话说回来…
Vた➕ところ(で)
即使…也…,就算…也…
◆今ごろ駅に行ったところで、電車はもうない。 现在即使到了车站,也没有电车了。 •他人に話したところで、夫婦の問題は解決できない。即使跟他人讲,也无法解决夫妻之间的问题。
たところ
试着做了…结果(强调结果) 做完某事的结果变成了现在这种情况或者发现了这种新情况。 后项为一般也用た型来陈述已经发生的事实。
调查了产品满意度,结果大部分人都说好。
急だったけれど、航空会社に電話したところ、明日の切符が取れた。虽然有点急,但给航空公司打电话后,取到了明天的票。 先生に旅行のお土産をあげたところ、とても喜んでくれた。
ところまで(は)
到达...的程度;到达...的极限 ①V-るところまで:表示技术,能力的程度。
彼女はいい成績だが、クラスのベスト3に入るところまではいっていない。她的成绩很好,但是还达不到进入班上前三名的程度。
②V-るところまでV:表示做...到极限。
・行けるところまで行ってみよう。想去能到的地方看看。 ・まけられるところまで値段を交渉した。尽可能将价格杀到最低。
ところに/へ
...的时候 与「している/したときに」的意思相同。 表示某一阶段发生了某事,是状况产生变化。
◆出発しようとしたところに、電話がかかってきた。正要出发的时候,电话打来了。 ◆仕事の話がまとまったところに、思わぬ問題が発生した。工作的事情已经谈好时,又发生了意想不到的问题。
映画にでも行きたいなと考えていたところへ、彼から映画への誘(さそ)いがかかった。 正想要去看电影时,男朋友就约我去看电影。
ところを
在...之时;...之中 ①多用于开场白,后接的内容有委托,道歉,道谢等。②句末多出现预想之外的情况,或令对方感到不便的
お忙しいところをわざわざお越(こ)しいただいてありがとうございます。百忙之中感谢你的莅临。 先生と話しているところをほかの生徒(せいと)に邪魔された。
...ところでは ...ところによると ...ところによれば
据...所.. 常与「聞く、話す、伝える」连用。表示...的根据。
私の聞いたところでは、そんなにひどい被害ではなかったようだ。 就我所听到的,损失似乎并没有那么严重。
ところを見ると
从…来看(推测)
•焦っているところを見ると、彼はまだテストの問題が解けていないようだ。 •平気な顔をしているところを見ると、彼は会社を辞めることを知らないのだろう。
限、かぎり
限り(は)
只要…就…
生きている限り、希望はある。 すみませんと言わない限り、許してもらえない。 只要社长不改变想法,那公司也不会有改变。 只要住在这座城市,就能享受到便利。
限りだ
adj、Va、N➕の、➕限りだ 十分~,非常~,~极了
羨ましい限りだ。羡慕极了 妹と20年ぶりに再会して嬉しい限りだ。
限りでは
限定于…范围内
仅据本次调查显示 据我所知……知っている限りでは 顔色を見る限りでは、元気そうだ。
に限り
仅限于… (向公众解释说明时)
仅限于持有会员卡的顾客可享受优惠。客様に〜 就诊时间到晚上6点,其余时间只接受急诊患者。
に限って 还是仅限于的意思)
与平日不同
我总是在家附近买东西,就那天开车去了很远的超市。その日に限って 彼に限って、そんなことはしない。 只有他,不会做这样的事。
恰巧和事情撞在一起了
偏偏在工作很忙的时候,孩子发烧了。
に限る
V原,N,Vない➕~ 最好~
夏はビールに限る。夏天最好喝啤酒。
風邪を引いた時は、部屋を暖かくして寝るに限る。感冒时最好是把屋子弄暖和后再睡觉。 気分転換したい時は旅行に限る。 打ち上げ花火は夏に限る。
N➕~ 仅限于~
参加者は女性に限る。参加者仅限于女性。
を限りに
到…为止
今年を限りに引退しようと思う。
以最大限度(惯用
声を/の限りに叫んだ。 力を/の限りにゴールに向かって走る。
とは限らない
未必…不一定…
高いからといって、必ずしも品がいいとは限らない。价钱贵未必东西就好。
っけ 1,表示询问自己记不清的事,经常表达婉转的确认。 あなたは来年三十歳だっけ。 你明年该三十岁了吧。 2、表示回忆
ということだ 总结事实 「意思是说……”」